骨格診断の結果を髪型選びの参考に!
美容院では「似合わせカット」と呼ばれるメニューがあるところが増えてきていますよね。
顔の形や髪質に合わせて、美容師さんが本当に似合うカットを考えてくれるとはいえ、オーダーする前に、ある程度「自分に似合う髪型」を知っておくことも大切です。
似合う髪型を知る上で、実は骨格診断も参考になるんです!
骨格診断とは
骨格診断とは、体の厚み・重心の位置・骨や関節の発達・筋肉と脂肪のつき方など、生まれ持った体の特徴をもとにスタイルアップして見える「服の形」や「素材」を導きだすものです。
骨格タイプに合うものを身につけると、着やせしたりあか抜けたりとスタイルアップして見えるんです。
ちなみに、骨格タイプは、太ってもやせても変わりません。
自分に本当に似合う髪型を知るために、まずは簡単な質問に答えてどの骨格タイプに当てはまるのか自己診断をしてみましょう!
診断結果はどのタイプでしたか?
今回は、骨格ウェーブの方向けに似合う髪型をご紹介します。
骨格診断の結果がストレート・ナチュラルだった方は、骨格タイプ別の記事を参考にしてみて!
骨格ウェーブの特徴
骨格診断ウェーブタイプの方は、上半身に厚みがなく華奢な体型が特徴です。
脂肪がつきやすく、肌は滑らかでやわらかい質感で、女性らしい印象を受けるタイプです。
ウェーブタイプの特徴はこちらです。
- 首が長め
- 鎖骨や肩甲骨はとがり気味に出ている
- バストトップが低め
- ウエストが細くヒップトップが低め
- 膝の骨が小さく出ている
- 太るときは下半身から太る(洋ナシ体型)
- 二の腕が細い
- 肌がやわらかくなめらかな質感
骨格診断【ウェーブタイプ】に似合うショートの髪型
骨格ウェーブさんは骨格が華奢なので、軽さのあるヘアスタイルが得意です。
ショートヘアの場合はふんわりエアリーにするといいですよ。
デコルテ周りが寂しく見えがちなので、カールやレイヤーなどで華やかさを出すとバランスが取れます。
骨格ウェーブの芸能人でいうと、剛力彩芽さんの髪型がお手本になりますよ。
骨格ウェーブ×ショートの似合わせポイント
ショートヘアは、デコルテ周りが寂しく見えがちな骨格ウェーブさんにとっては要注意なスタイルです。
寂しく見えないようにパーマやコテなどでフワッと軽やかな印象に仕上げると、華奢な骨格にマッチしますよ。レイヤーをたくさん入れて軽さを出すのも◎
トップスは首元が詰まったデザインやデコルテ周りに装飾のあるものを選ぶと、首周りの寂しさが軽減されます。
丸顔さんはフワフワとエアリーにカールをつけて丸みのあるシルエットを作ると、お顔立ちとマッチします。面長さんは曲線的なひし形シルエットを作って縦幅をカバーするのがおすすめです。
前髪を作るときはフワッとカールさせたり、薄めに作ってシースルーバングにするといいですよ。
黒髪で重たい印象になるのが気になる場合は、レイヤーを入れたりカールをつけたりと、毛先に動きを出すとバランスが取れます。
反対に似合わないNGな髪型は、コンパクトなペタッとしたベリーショート。
デコルテ周りが寂しく見えがちなウェーブさんは貧相に見えてしまうこともあるので、ワックスを揉み込んで空気を含ませるなど、軽さをプラスするといいですよ!
骨格ウェーブにおすすめのショートヘア
骨格ウェーブにおすすめ①エアリーなベリーショート
首が細くて長い骨格ウェーブさんはベリーショートが苦手と思われがちですが、空気を含んだようなベリーショートならマッチします。マニッシュさと骨格ウェーブさんならではのソフトな印象が合わさって、グッドバランス!
オイリーでペタッとした質感よりも、ワックスを揉み込んでふんわりさせるスタイリングがおすすめです。
骨格ウェーブにおすすめ②ベージュカラーの軽やかショート
ふんわりとした前下がりショートは、フェイスラインをカバーして小顔効果も抜群!
柔らかなベージュカラーにカラーリングすると、軽さが出て骨格ウェーブさんが持つ柔らかさに馴染みます。
甘め派の方におすすめしたいショートヘアです。
骨格診断【ウェーブタイプ】に似合うボブの髪型
骨格ウェーブさんは骨格が華奢なので、軽さのあるヘアスタイルが得意です。
ボブヘアの場合もふんわりエアリーにするといいですよ。
首〜肩周りのラインがなだらかでデコルテ周りが寂しく見えがちなので、華やかさを出すとバランスが取れます。
骨格ウェーブの芸能人でいうと、新垣結衣さんや佐々木希さんの髪型がお手本になるでしょう。
骨格ウェーブ×ボブの似合わせポイント
ボブヘアはデコルテ周りが寂しく見えがちな骨格ウェーブさんにとっては苦手なスタイルと思われがちですが、髪が短いことで目線が上がるので、重心が下がるのが苦手な骨格ウェーブさんはバランスがとりやすくなります。
ただし、首周りが寂しく見えないようにパーマやコテなどでフワッと軽やかな印象に仕上げたり、レイヤーをたくさん入れて軽さを出すのがポイントです。
トップスは首元が詰まったデザインやデコルテ周りに装飾のあるものを選ぶと、胸元の寂しさをカバーできます。
丸顔さんはカールをつけて丸みのあるシルエットを作ると、お顔立ちとマッチします。面長さんは曲線的なひし形シルエットを作って縦幅をカバーするのがおすすめです。
前髪を作るときはフワッとカールさせたり、薄めに作ってシースルーバングにするといいですよ。
黒髪で重たい印象になるのが気になる場合は、レイヤーを入れたりカールをつけたりと、毛先に動きを出すとバランスが取れます。
反対に似合わないNGな髪型は、重たい黒髪ストレートボブ。
骨格が華奢なウェーブさんは重たすぎるボブだと重苦しく見えてしまうので、毛先をワンカールさせたりレイヤーを入れる、明るくカラーリングするなどして軽さを出すといいですよ。
骨格ウェーブにおすすめのボブヘア
骨格ウェーブにおすすめ①首周りで外に広がるアンニュイボブ
首周りでフワッと外に広がるボブヘア。全体的にエアリーで、アンニュイな雰囲気を感じます。
上半身が寂しく見えがちな骨格ウェーブさんの首周りを華やかに見せてくれるヘアスタイルです。
骨格ウェーブにおすすめ②エアリーなウルフボブ
ふわふわと空気を含んだようなウルフボブ。レイヤーがたっぷり入っていて、軽やかな印象です。
全体的には柔らかな印象ですが、前髪がないのでクールさもプラスされて洗練された雰囲気に!
前髪が長めでも、カールをつけて流すと重たくならず、大人っぽさもアップします。
骨格診断【ウェーブタイプ】に似合うミディアムの髪型
骨格ウェーブさんは華奢でなだらかなボディラインなので、軽さのあるヘアスタイルが得意です。
ミディアムヘアの場合は、寂しくなりがちな首周りに華やかさを出しやすいので、骨格ウェーブさんとの相性◎
骨格ウェーブの芸能人でいうと、ヨンアさんや二階堂ふみさんの髪型がお手本になりますよ。
骨格ウェーブ×ミディアムの似合わせポイント
ミディアムヘアは、デコルテ周りが寂しく見えがちな骨格ウェーブさんにとっては得意なスタイルです!
首〜肩やデコルテ周りに華やかさを出すためにパーマやコテなどでフワッと軽やかな印象に仕上げたり、カジュアルなイメージに近づけたい場合は外ハネヘアもおすすめです。
トップスは首元が詰まったデザインやデコルテ周りに装飾のあるものを選ぶとバランスがとれますよ。
丸顔さんはふわふわと丸みのあるシルエットを作ると、お顔立ちとマッチします。面長さんは曲線的なひし形シルエットを作って縦幅をカバーするのがおすすめです。前髪を作るときはフワッとカールさせたり、薄めに作ってシースルーバングにするといいですよ。
黒髪で重たい印象になるのが気になる場合は、レイヤーを入れたりカールをつけたりと、毛先に動きを出すとバランスが取れます。
反対に似合わないNGな髪型は、動きのない重ためミディアムヘア。
骨格が華奢なウェーブさんは動きのないヘアスタイルだと重たく見えたり首周りが間延びして見えてしまうので、毛先をワンカールさせたりレイヤーを入れる、明るくカラーリングするなどして軽さを出すといいですよ。
骨格ウェーブにおすすめのミディアムヘア
骨格ウェーブにおすすめ①動きのある抜け感ミディアム
全体的に動きがあり、抜け感のある媚びないミディアムヘア。
寂しく見えがちな首〜デコルテ周りで毛先を踊らせている、華やかさのある大人のミディアムです。
骨格ウェーブにおすすめ②ゆるふわレイヤーミディアム
ゆるふわな軽やかミディアムヘア。
レイヤーが入っていて軽やかな印象ながら、丸みがあるシルエットなので、フェミニン派の方におすすめのスタイルです。
骨格診断【ウェーブタイプ】に似合うロングの髪型
デコルテ周りが寂しく見えがちな骨格ウェーブさんは、ロングヘアとの相性◎
デコルテ周りに毛先が溜まるようにカールを作ったり、レイヤーを入れたりすると華やかさを演出できますよ。
骨格ウェーブの芸能人でいうと、新木優子さんや田中みな実さんの髪型がお手本になりますよ。
骨格ウェーブ×ロングの似合わせポイント
ロングヘアはデコルテ周りが寂しく見えがちな骨格ウェーブさんにとっては大得意なスタイルです!
パーマやコテなどでフワッとカールを作ってデコルテまわりに華やかさを足すのがおすすめです。
首元が詰まったデザインやデコルテ周りに装飾のあるトップスはもちろん、骨格ウェーブさんが苦手な胸元が広めに空いているトップスも、髪でデコルテ周りにボリュームを足せば寂しく見えません。
反対に、目線が下がるのが苦手な骨格ウェーブさんが長めのトップスや重たいシルエットのお洋服を着るときは、髪をアップにした方がバランスが取りやすいですよ。
丸顔さんはふわふわと丸みのあるシルエットを作ると、お顔立ちとマッチします。面長さんは曲線的なひし形シルエットを作って毛先がデコルテ部分にかかるようにレイヤーを入れたスタイルがおすすめです。
前髪を作るときはフワッとカールさせたり、薄めに作ってシースルーバングにするといいですよ。
反対に似合わないNGな髪型は、重たいシルエットの黒のロングヘア。
重たいシルエットで黒髪ロングは、骨格ウェーブさんにとっては要注意!骨格が華奢なウェーブさんは動きのないヘアスタイルだと重たく見えてしまうので、毛先をワンカールさせたりレイヤーを入れる、明るくカラーリングするなどして軽さを出すといいですよ。
骨格ウェーブにおすすめのロングヘア
骨格ウェーブにおすすめ①韓国風レイヤー入りロングヘア
しっかりとレイヤーが入った韓国風のロングヘア。
トレンド感も出ますし、デコルテ部分の寂しさをカバーしながら女性らしい華やかさを演出できますね。
前髪もフワッとカールがかかっていておでこが透けて見えるので、重たく見えないところもポイントです。
骨格ウェーブにおすすめ②ゆるふわハーフアップ
耳横のサイドの髪をまとめるハーフアップは、骨格ウェーブさんの得意なヘアアレンジです。
ピタッとタイトにまとめずゆるくカールをつけたりふわふわと崩したり後毛を出のもポイントです。
骨格ウェーブは軽さのあるヘアスタイルを意識!
骨格ウェーブさんに似合うヘアスタイルを長さ別にご紹介しました。
骨格ウェーブさんのヘアスタイルのポイントは「軽さを出す」ことです。
重たく感じたりバランスがとれないと感じたら、カールをつけたりレイヤーを入れて軽さのあるアレンジをしてみてくださいね。
骨格タイプは太っても痩せても変わらないので、一生ものです。骨格診断で骨格タイプを知って、それに基づいたヘアスタイルや着こなしをすると、よりおしゃれに見えますよ!
ぜひ、できることから取り入れてみてくださいね。

◆筧 沙奈恵(かけい さなえ)
カラー&ビューティー トータルアドバイザー
学生時代から読者モデルとして注目を浴び、雑誌・テレビ・CM・イベントなど様々なメディアで活躍。立教大学卒業後、損保会社に勤務する傍らパーソナルカラーについて学び、2012年よりフリーランスに。
現在も読者モデルとして活躍する中、学生時代に化粧品メーカーのビューティーアドバイザーに携わった経験を活かし、マンツーマンレッスン講師・セミナー講師として全国で活動。毎日を楽しく、自分に自信を持てるような提案を行う。トリンプのパーソナルカラーイベント講師、タカシマヤのカシミヤ スペシャルコンテンツのカラー監修、マイナビ×アニヴェルセル豊洲イベントゲスト講師etc...産経新聞にてカラーアドバイザーとして掲載 。
保有資格:骨格診断アドバイザー・パーソナルカラーアナリスト・顔タイプアドバイザー1級・色彩検定1級
プライベートでは2児の母。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。