八つ当たり先輩 カバー

【4コマ】「私のペースを乱すな!(狂)」家庭の事情を職場に持ち込むな(泣)八つ当たりがひどい先輩

Baby&Kids / Life style

筆者の周りで聞いた、思わず「あるある」と共感する話やちょっとイラっとする話をご紹介!
今回は、私生活の不満を職場に持ち込む先輩とのエピソードをご紹介します。
上司は見て見ぬフリ、職場の空気は最悪……!
漫画家/瀬戸

― 広告 ―
きなこ
きなこ
2025.09.24

私生活と仕事の境界が曖昧な先輩

八つ当たり先輩-1

八つ当たり先輩-2

八つ当たり先輩-3

八つ当たり先輩-4

「先日、職場でびっくりしたことがありました。

上司から個人的に呼び出され、何事かと警戒していると、
『パートの高橋さん(仮名)が昨晩夫婦喧嘩をしたらしい』

は……?

謎の報告を不思議に思っていると、そのパートの先輩(高橋さん)が出勤。
その瞬間、すべてを理解しました。

先輩は、ものすごくイライラして当たり散らしています。
普段なら指摘しない細かいことで怒り出し、

『私のペースを乱すな!』

と、完全に八つ当たり。
他にも、ちょっと通路にごみが落ちていただけで

『今朝の掃除当番は誰よ!?』

と、粗探し……。

私生活の不満を職場に持ち込むなんて、本当に大人げないと思いました。

しかし、さらに厄介なのは上司です。

先輩が当たり散らしていても注意するどころか、
『周りが配慮してうまくやれ』のことなかれ主義。

現在も相変わらず先輩の機嫌に振り回されながら、日々仕事をしています。

出勤した先輩の顔を見て、機嫌が悪い日だと悟ったときは、同僚とコソコソと
『今日は関わらないのが吉だね』と話しています。

最悪な職場環境に、毎日うんざりしています」(30代女性)

感情のコントロールも仕事のうち

パソコンの前で悩む女性出典:stock.adobe.com

大人なら、仕事とプライベートを分けていただきたいですね……。
嫌なことがあっても、感情をコントロールし、仕事に励むのは大切な姿勢。
先輩もうまく気持ちを切り替えられるといいのですが……。

※この記事は読者から寄せられた体験談やご意見を元に、一部編集を加えて作成しています

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
きなこ

子育て中でも自分には妥協したくないアラサーです。
2人の子どもが小学生になり、少しづつですが自分の時間が持てるようになってきました。
母親の自分、女性の自分、仕事をする自分、どれも大切にしながら、心豊かに生きていくのが目標です!
管理栄養士の資格を持っているので、食べることには少しうるさい主婦ライターです。
自分の知識や経験が、頑張る女性に寄りそえる記事になればうれしいです。