無責任上司 カバー

【4コマ】「こんな仕打ちアリ!?二度と騙されない(恨)」責任逃れの上司→許せん(怒)

Baby&Kids / Life style

筆者の周りで聞いた、思わず「あるある」と共感する話やちょっとイラっとする話をご紹介!
今回は、大雪の日に起きた、職場でのエピソードをご紹介します。
一度失った信頼は、二度と戻りません……。
イラストレーター/ちゃむ

― 広告 ―
きなこ
きなこ
2025.08.23

言ったことすらなかったことに

無責任上司-1

無責任上司-2

無責任上司-3

無責任上司-4

「数年に一度の災害レベルの大雪だったある冬の朝。

上司から『雪が危ないから出勤しなくていいよ』と連絡があり、
それなら……と指示通りその日は1日、仕事を休みました。

翌日出勤してみると、私のデスクに同僚からのふせんが。

『昨日出勤した人もいたため、自己都合でお休みをとったことにして、有給取得書類を出すように』
『と、上司からの伝言です』

……は?

上司の指示通りに休んだのに、なんで自己都合になるの?
しかも本人ではなく、同僚を通じて言わせるとか、卑怯すぎ!!

すると数時間後、上司は何食わぬ顔で、

『聞いた?印押したいから書類ちょうだい』

(書類の前に言わなきゃいけないことありませんか?)

と、言い返したくなりましたが、グッと堪え……。
幸い有休も残っているし、喧嘩したくなかったので穏便に対応しました。

本音は、納得いきません!

上司のことは、絶対に信用しないと心に決めました」(30代女性)

信頼は“積み重ね”、失うのは一瞬

仕事をする女性出典:stock.adobe.com

立場ある人間ほど、自分の言葉に責任をもつべきですよね。
人を使って責任転嫁なんてもってのほか。
良い人間関係を築くには、日々の誠実な行動が不可欠です。

※この記事は読者から寄せられた体験談やご意見を元に、一部編集を加えて作成しています

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
きなこ

子育て中でも自分には妥協したくないアラサーです。
2人の子どもが小学生になり、少しづつですが自分の時間が持てるようになってきました。
母親の自分、女性の自分、仕事をする自分、どれも大切にしながら、心豊かに生きていくのが目標です!
管理栄養士の資格を持っているので、食べることには少しうるさい主婦ライターです。
自分の知識や経験が、頑張る女性に寄りそえる記事になればうれしいです。