【リアル給与明細】36歳、営業職の場合
プロフィール
36歳、男性
人材紹介業の営業
▼現状
仕事内容は、クライアントと求職者のマッチング業務。求人獲得の営業、集客のための販促など。
労働時間は月168間、残業はなし。
ボーナスはなし。
【相談内容】収入と支出がトントンで生活が厳しいです。無駄な支出が何かわからないので、なにが無駄な支出なのかを知る方法はありますか?
解説するのは……
◆sino
ファイナンシャル・プランニング技能検定3級 日商簿記検定3級
資産形成や節約に関するアドバイスを得意とし、普段はライターとして活動しています。
現在のお給料は全国平均と比べると高い?低い?
質問者さんは、今のお給料では収入と支出がトントンで生活が厳しいと感じていらっしゃるのですね。
ではまず、質問者さんのお給料を全国平均と比べてみましょう。
質問者さんの現在の収入を年収換算すると約304万円になります。
一方、厚生労働省の「令和6年賃金構造基本統計調査」によると、質問者さんと同年代の営業職業従事者の平均年収は約646万円*。
*……参考:厚生労働省「令和6年賃金構造基本統計調査」
このことから、質問者さんのお給料は、残念ながら平均よりもかなり低い水準と言えそうです。
自分にとっての無駄な支出はどれ?無駄を見つけるシンプルな方法
無駄な支出を見つけるための第一歩
無駄な支出を見つけるためには、まずは同年代の平均的な支出と比べてみましょう。
質問者さんと同年代の単身世帯の平均支出は次のとおりです。
- 食費:約49,000円
- 水道光熱費:約17,000円
- 通信費:約7,000円
- 交際費:約12,000円
*……参考:統計局「家計調査(家計収支編)調査結果」
これらよりあまりにも多い項目があれば、そこが見直しポイント。
たとえば「外食が多すぎる」「携帯電話のプランが高いのでは」など、思い当たるところがないかチェックしてみましょう。
自分にとっての「無駄」を知る方法は?
ご自身にとっての無駄な支出を知る方法ために、簡単でいいので家計簿をつけ、ときどき家計簿を見返してみてください。
そのときに、「この飲み会は誘われたから行ったけど楽しくなかったな」「衝動買いで服を買ったけど、ほとんど着ていないな」など、満足度が低かった支出をピックアップしてみましょう。
それこそが、質問者さんにとっての「無駄な支出」です。
次月から、同じ支出を繰り返さないよう意識するだけで、生活の負担を少しずつ軽くできますよ。
まとめ
・平均的な支出と比べ、多すぎる項目があれば見直してみましょう。
・自分にとって満足度の低かった支出こそが「無駄な支出」。家計簿をつけて振り返る習慣をつけるのがおすすめです。
※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。
ほかの30代の給与明細は……
多い?少ない?貯金は足りている?
あなたの年収や毎月の貯金額を「家族構成×居住エリア」が同じ世帯と比べてみませんか?
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。