独身女性の《リアル家計簿》保険に入っていません。今の年齢で必要でしょうか?【FPが解説】

Baby&Kids / Life style

読者から寄せられたリアルな家計簿を大公開。家計簿の収入と支出の内訳から、改善できるポイントがあるのか、ファイナンシャルプランナーが解説します。【24歳 ひとり暮らし】
本ページにはプロモーションが含まれています

― 広告 ―
sino
sino
2025.07.31

【リアル家計簿】24歳、ひとり暮らしの場合

24歳、ひとり暮らしの家計簿

家族構成

ひとり暮らしの女性
都市部在住

【相談内容】保険に入っていません。20代でも入っておいた方が良いのでしょうか?

解説するのは……

◆sino

ファイナンシャル・プランニング技能検定3級 日商簿記検定3級
資産形成や節約に関するアドバイスを得意とし、普段はライターとして活動しています。

20代独身女性に必要な保険は?ムダなく備えるポイント

GOODポイント

質問者さんの1か月の食費は2万円とのこと。
ひとり暮らし世帯の平均的な食費はおよそ4.2万円*なので、半分以下に抑えられていることになります。
しっかりと節約できていて、すばらしいですね。

*……参考:総務省「家計調査 家計収支編 2025年1〜3月期」

気になる支出項目をチェック

一方で少し気になるのは、習い事にお金をかけられていない点です。
質問者さんは24歳とまだお若く、今はご自身への投資がもっともコスパの良い投資になる時期。
興味のある分野の資格について調べるなど、将来の収入アップにつながる行動も始めてみましょう。

独身に必要な民間保険はある?

質問者さんは、今の年齢で民間保険が必要なのか悩んでいらっしゃるのですね。

一般的なリスクにはすでに加入している公的保険で備えられるため、民間保険で過剰な保障を求めるのはコストパフォーマンスの面であまり得策とはいえません。

ただし、最低生活費の1年分程度の貯金がない場合は、病気やけがで一時的に収入が途絶えるリスクに備えて掛け捨ての医療保険に入っておくと安心です。

また、賃貸住宅にお住まいとのことなので、火災保険にも加入しておきたいところですね。

まとめ

保険の文字と貯金箱と電卓出典:stock.adobe.com

・ひとり暮らしの平均的な食費は4.2万円。2万円に抑えられているのは◎

・若い今は自分への投資が最もコスパの良い投資に。

・最低生活費の1年分程度の貯金がなければ、掛け捨ての医療保険を検討してみて。賃貸暮らしなら火災保険にも加入を。

※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。

ほかのひとり暮らしの家計簿は……

【参考】30代、ひとり暮らし出典:4yuuu.com

【参考】27歳、ひとり暮らし出典:4yuuu.com

多い?少ない?貯金は足りている?
あなたの年収や毎月の貯金額を「家族構成×居住エリア」が同じ世帯と比べてみませんか?

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
sino

美容・コスメ・アンチエイジング・ダイエット情報を発信する女性ライターです。
FP資格を持っており、資産形成や節約に関する記事も執筆します。
コンタクトはメールアドレスsinobu037@gmail.comまで♡