【リアル給与明細】38歳、事務職の場合
プロフィール
38歳、男性
事務職
▼現状
仕事内容は、書類の作成・整理、受付、販売。
労働時間は月180時間、残業は48時間程度。
ボーナスは40万円程度。
【相談内容】給料額に不満はありませんが、自宅のローンがあるので副業でもう少し稼ぎたいです。
解説するのは……
◆sino
ファイナンシャル・プランニング技能検定3級 日商簿記検定3級
資産形成や節約に関するアドバイスを得意とし、普段はライターとして活動しています。
現在のお給料は全国平均と比べると高い?低い?
質問者さんは、ご自宅のローンのために副業を始めたいとお考えなのですね。
ではまず、質問者さんのお給料を全国平均と比べてみましょう。
質問者さんの現在の収入を年収換算すると約512万円になります。
一方、厚生労働省の「令和6年賃金構造基本統計調査」によると、質問者さんと同年代の一般事務従事者の平均年収は約476万円*です。
*……参考:厚生労働省「令和6年賃金構造基本統計調査」
このことから、質問者さんのお給料は、高めの水準と言えそうです。
生活に余裕を持たせる副業の選び方って?
質問者さんは、住宅ローンの支払いで生活に余裕がないと感じているのですね。
副業をして生活にゆとりを持ちたいというお考えは、とても前向きな選択です。
ライティングやデータ入力
質問者さんのように本業で残業がある場合は、短時間で無理なく続けられる副業がおすすめ。
例えば、ライティングやデータ入力はパソコン1台ででき、時間や場所に縛られずに作業できます。
副業を経験することで、本業のスキルアップにも役立つでしょう。
オンライン秘書
さらに、事務職で培ったスキルを活かせるオンライン秘書もおすすめです。
書類作成やメール対応など、本業の経験を活かしながらリモートで収入を得られます。
税負担に注意
ただし、副業収入が一定額を超えると確定申告が必要になり、税金や社会保険料の負担が増えることも。
経費を計上し、青色申告控除なども活用して、税負担を抑える工夫をしましょう。
自分に合った副業を見つけることで、住宅ローンの負担が軽減され、生活に余裕が生まれるでしょう。
無理のない範囲で、楽しみながら取り組んでみてくださいね。
まとめ
・質問者さんのお給料額は高めの水準です。
・本業で残業がある場合は、短時間で無理なく続けられる副業がおすすめ。
※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。
多い?少ない?貯金は足りている?
あなたの年収や毎月の貯金額を「家族構成×居住エリア」が同じ世帯と比べてみませんか?
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。