【リアル給与明細】44歳、人事職の場合
プロフィール
44歳、女性
医療業界、人事職
▼現状
仕事内容は、中途採用、新卒採用、採用広報、人事制度構築、社内イベントの企画運営。
労働時間は月160時間、残業は40.5時間程度。
ボーナスは90万円程度。
【相談内容】老後資金3,000万を貯めるには、定年までどのくらい年収をアップさせて出費を抑えて過ごせば良いでしょうか?
解説するのは……
◆sino
ファイナンシャル・プランニング技能検定3級 日商簿記検定3級
資産形成や節約に関するアドバイスを得意とし、普段はライターとして活動しています。
現在のお給料は全国平均と比べると高い?低い?
質問者さんは、老後資金についてお考えなのですね。
ではまず、質問者さんのお給料を全国平均と比べてみましょう。
質問者さんの現在の収入を年収換算すると約689万円になります。
一方、厚生労働省の「令和6年賃金構造基本統計調査」によると、質問者さんと同年代の人事職の平均年収は約544万円*です。
*……参考:厚生労働省「令和6年賃金構造基本統計調査」
このことから、質問者さんのお給料は、平均的な水準よりかなり高めと言えそうです。
効率的に老後資金を貯めるための4つのステップ
質問者さんは、定年までに老後資金を貯める方法がお知りになりたいのですね。
3,000万円を貯める手順は、以下の4ステップとなります。
ステップ①今持っている老後資金を把握する
まずは、現在の預貯金から住宅ローンの残高や今後の支出を差し引き、現時点で用意できている老後資金額を確認しましょう。
ステップ②月々の積立額を決める
次に、老後資金を達成するための月々の積立金額を設定します。
仮に現在の老後資金が0とした場合、65歳までに3,000万円を貯めるためには、毎月約12万円を積み立てる必要があります。
*……定年65歳-質問者さんの年齢44歳=21年
3,000万円÷(21年×12ヶ月)=約119,047円
無理のない範囲で設定し、余裕があるときに追加で積み立てをすると良いでしょう。
ステップ③投資と現金貯金の割合を決める
次に、老後資金を増やすための投資と現金貯金の割合を決めましょう。
投資と現金貯金の割合は「120−年齢」を基準にすると決めやすいですよ。
質問者さんは現在44歳なので、資産の76%を投資に、24%を現金貯金に振り分けると良いでしょう。
ステップ④税制優遇を活用する
投資部分については、NISAやiDeCoを利用して、税金を抑えながら資産を運用していきましょう。
投資でお金を増やしながら税制優遇も受けることにより、効率的に老後資金を準備できます。
ぜひこの4つのステップを参考にして準備してみてください。
早めに行動するほど、無理なく資産を増やすことにつながりますよ。
まとめ
・質問者さんのお給料は、平均的な水準よりもかなり高めです。
・老後資金を3,000万円貯めるためには「今持っている老後資金を把握する」「月々の積立額を決める」「投資と現金貯金の割合を決める」「税制優遇を活用する」の4ステップで準備しましょう。
※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。
多い?少ない?貯金は足りている?
あなたの年収や毎月の貯金額を「家族構成×居住エリア」が同じ世帯と比べてみませんか?
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。