【リアル給与明細】34歳、品質管理の場合
プロフィール
34歳、女性
製造業の品質管理
▼現状
ボーナスは年間200万円。
労働時間は月150時間、残業はなし。
貯金は銀行預金で月2〜3万円。
【相談内容】将来が不安です。貯蓄に回す金額を増やして投資を始めるべきでしょうか?
解説するのは……
◆ゆきFP
FP1級を持つ元銀行員ライターです。
400世帯以上の資産運用についてご相談を受けていました。 特に、お金の制度をわかりやすく伝えることを得意としています。
質問者さんの年収は平均より高い水準
国税庁の「令和5年分民間給与実態統計調査」によると、35〜39歳女性の平均年収は336万円であるのに対し、質問者さんは約730万円と大きく上回っています。
*……参考:国税庁「令和5年分民間給与実態統計調査」
また、残業がなく、ワークライフバランスの取りやすい会社にお勤めのようです。
iDeCoやNISAを活用すべき?
物価が上昇している昨今では、せっかく貯金してもお金の価値が目減りしてしまいます。
そんな中、将来の資産形成として注目されているのがNISAやiDeCo。
各制度を活用し、資産運用をすることで効率よく貯められますよ。
例えば、毎月2万円を年率7%で30年間運用できた場合、 元本が720万円に対して、運用利益は1,720万円に。
合計2,440万円を貯めることができます*。
同じ条件で毎月3万円なら、運用総額は3,660万円にもなります*。
*……金融庁の「つみたてシミュレーター」をもとに算出
もちろん投資にはリスクがつきものですが、「長期・分散・積立」投資で元本割れの可能性が下がります。
NISAやiDeCoなら、運用で出た利益が全額非課税で受け取れるのも嬉しいポイントですね。
毎月の貯蓄額を上げるには?
毎月の貯蓄額を上げるには、収入を上げるか支出を減らす必要があります。
収入を上げる4つの方法は以下の通りです。
- 資格手当や残業手当をもらう
- 昇格で基本給アップを目指す
- 転職する
- 副業を始める
質問者さんは残業がない分、空いた時間を活かして副業に挑戦してみてはいかがでしょうか?
時間や労力はかかりますが、個人で稼ぐスキルが身に付くため、将来の働き方の選択肢も広がりますよ。
SNS運用やブログ運営、WEBライターであれば、在宅でできるので身体的な負担も抑えられますね。
初期費用もほとんどかからないので、始めやすい副業です。
支出を減らすポイントは、固定費の見直し。
携帯代・家賃・保険料など、毎月一定額の支払いがあるものから確認してみましょう。
一度の見直しで、節約効果がずっと続きますよ。
まとめ
・将来の老後資金は、NISAやiDeCoの活用で効率よく準備できます。
・貯蓄額を増やすには副業や固定費の見直しがおすすめです。
※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。
多い?少ない?貯金は足りている?
あなたの年収や毎月の貯金額を「家族構成×居住エリア」が同じ世帯と比べてみませんか?
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。