Q.「阿爾卑斯」
「阿爾卑斯」は、ヨーロッパ南西部に位置する褶曲(しゅうきょく)大山脈の名称ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「アルプス」
※答えは複数ある場合があります
Q.「斟酌」
「斟酌」は、「遠慮すること」や「相手の事情をみとり、手加減すること」などの他に、「条件などを考え合わせて適当に処置すること」を意味します。
この言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「しんしゃく」
※答えは複数ある場合があります
Q.「靫葛」
「靫葛」は熱帯地方に自生する、とある多年生食虫植物の名称です。
葉先にあるつぼ型の袋には液体が入っており、落ちた虫を消化することで知られています。
この漢字ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「うつぼかずら」
※答えは複数ある場合があります
Q.「眥」
「眥」は、「目尻」と同じ意味で、「目の後(まのしり)」を指す言葉です。
この言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「まなじり」
※答えは複数ある場合があります
Q.「漫りに」
「漫りに」は、「むやみに」や「考えもなく」「とりとめもなく」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「みだりに」
※答えは複数ある場合があります
Q.「喝破」
「喝破」は、「人が気が付かない、あるいは隠したがる事実を堂々と論じて、真理を明らかにすること」を意味する言葉です。
他にも、「非を大声でしかること」を意味します。
この言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「かっぱ」
※答えは複数ある場合があります
Q.「迚も」
「迚も」は、あとに打消しの表現を伴って、「どうしても」や「とうてい」などと同様に「どのようにしても実現しない気持ち」を表すときに使う言葉です。
その他、「程度のはなはだしいさま」や「投げやりな気持ち」を表す際にも用いられるこの言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「とても」
※答えは複数ある場合があります
Q.「剽窃」
「剽窃」は、「他人の文章・語句・説などを盗んで使うこと」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「ひょうせつ」
※答えは複数ある場合があります
Q.「彌猴桃」
「彌猴桃」は、マタタビ科マタタビ属の果実の名称。
酸味の中にも甘みがあり、皮には産毛のような細かい毛が生えているのが特徴です。
この言葉ですが、なんと読むでしょうか?
Answer「キウイ」
※答えは複数ある場合があります
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。