【貯蓄額】45歳、女性の場合
プロフィール
45歳、女性
専業主婦
夫(45歳 会社員)、子(17歳、15歳、14歳)
世帯年収 800万円
【相談内容】貯金60万円。1年後には子どもの学費が年間170万円かかります……
「1年後には上の子が専門学校に行く予定。学費が年間170万かかるのですが、捻出するのがかなり厳しいです。食費に月15万円かかっており、毎月12万円返済している住宅ローンもあと3,000万円残っています。どのようにやりくりすればよいか教えてください」
現在の資産額の水準は?
質問者さんと同じ40代2人以上世帯の貯金額は、平均が889万円・中央値が220万円です。
*……参考:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査]令和5年調査結果」
質問者さんの資産総額は60万円と、残念ながら中央値を下回る金額となっています。
子どもの学費170万円、家計の工夫と協力で乗り切る方法
質問者さんは1年後に学費170万円が必要な状態ですが、貯金は60万円しかなく、現状では準備が難しいですね。
奨学金という選択肢もありますが、できるだけお子さんの将来の負担を減らすために「支出を減らす」「収入を増やす」「家族で協力する」の3つを同時並行で進めましょう。
家計管理をして支出を減らす
まずは家計管理をして月5万円の削減を目標にしましょう。
お米はふるさと納税の返礼品を活用するほか、安い食材を選んでまとめ買いや作り置きを増やすことで、無駄な支出を減らせます。
また、家族全員で格安SIMに変更すれば、通信費を月に数千円から1万円ほど減らすことができます。
あわせて、不要なサブスクの解約、電気・ガスの料金プランの見直しも進めましょう。
パートで収入を増やす
1年間で学費を準備するには、収入を増やすことも重要です。
短時間のパートでも月5万円を稼げば、1年で60万円の貯蓄が可能ですよ。
子どもにも協力してもらう
お子さんにも家計の状況を伝え、アルバイトで学費の一部を負担してもらいましょう。
家計の見直しで月5万円、質問者さんのパート収入で月5万円を確保できれば、1年間で120万円貯められます。
学費170万円に対して、不足するのは50万円 。
この不足分をお子さんの月4万円強のアルバイトで補えば、学費の負担を大幅に軽減できますよ。
まとめ
・1年間で170万円の学費を捻出するためには、「支出を減らす」「収入を増やす」「家族で協力する」 の3つを同時並行で進めましょう。
※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。
◆sino
ファイナンシャル・プランニング技能検定3級 日商簿記検定3級
資産形成や節約に関するアドバイスを得意とし、普段はライターとして活動しています。
ほかの人の貯金額は……
多い?少ない?貯金は足りている?
あなたの年収や毎月の貯金額を「家族構成×居住エリア」が同じ世帯と比べてみませんか?
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。