蕪

読めないなんて、ショックなんだが……。社会人なら正しい読み方を知っておきたい漢字7選

Baby&Kids / Life style

今回は、全部読めたらスゴい難読漢字を7つご紹介します♡
全問正解目指してぜひチャレンジしてみましょう!
あなたは、いくつ読めますか?

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「賞でる」

賞でる

「賞でる」は、「動植物・人・物などの、美しさや可愛らしさに感動したり味わったりすること」を意味します。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「めでる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「寄席」

寄席

「寄席」は、「寄せ席」の略称で、落語や講談などを演ずる演芸場を指す言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「よせ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「瓦解」

瓦解

「瓦解」は、「物事の一部の崩れがきっかけとなり、組織全体が壊れてしまうこと」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「がかい」
※答えは複数ある場合があります

Q.「蜂起」

蜂起

「蜂起」は、「蜂が巣から一時に飛び立つように、大勢が一斉に行動を起こすこと」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ほうき」
※答えは複数ある場合があります

Q.「指宿」

指宿

「指宿」は、鹿児島県薩摩半島の南東端に位置する市の名称。
この場所は、温泉地として知られています。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「いぶすき」
※答えは複数ある場合があります

Q.「萌芽」

萌芽

「萌芽」は、「芽が萌え出ること」や「芽生え」を意味する言葉です。
これが転じて、比喩的に「物事のはじまり」や「兆し」などを意味することもあります。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ほうが」
※答えは複数ある場合があります

Q.「蕪」

蕪

「蕪」は、あぶらな科に属するある越年生植物の名称。
平たい球形で、白色の根は食用にされます。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「かぶ」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡