【リアル給与明細】37歳、事務職の場合
プロフィール
37歳、男性
サービス業の事務職
▼現状
仕事内容は、書類の作成、書類整理、受付など。
労働時間は月176時間、残業は27時間程度。
ボーナスは30万円程度。
【相談内容】残業手当はそれなりにもらえていますが、基本給が低めです。将来は残業がなく基本給が高い職を希望しています。
解説するのは……
◆sino
ファイナンシャル・プランニング技能検定3級 日商簿記検定3級
資産形成や節約に関するアドバイスを得意とし、普段はライターとして活動しています。
現在のお給料は全国平均と比べると高い?低い?
質問者さんは、基本給が低いことに不満を感じておられるのですね。
ではまず、質問者さんのお給料を全国平均と比べてみましょう。
質問者さんの現在の収入を年収換算すると約395万円になります。
一方、厚生労働省の「令和6年賃金構造基本統計調査」によると、質問者さんと同年代の一般事務従事者の平均年収は約476万円*です。
*……参考:厚生労働省「令和6年賃金構造基本統計調査」
このことから、質問者さんのお給料は平均と比べて低い水準と言えそうです。
転職でお給料も労働環境もアップさせる方法は?
質問者さんは、基本給が高くて残業のない職場に転職したいと考えているのですね。
それならば、まずは今の職場でスキルを磨いたうえで、思い切ってお給料の良い会社への転職活動を始めましょう。
ホワイト企業であれば残業時間が比較的少ないといわれているため、プライベートな時間を大切にしながら働けますよ。
ホワイト企業への転職を成功させるには、自分の市場価値を高めることが大切です。
事務職でも、ITスキルやマネジメント経験があれば、待遇の良い会社に転職するチャンスが広がります。
ぜひ、スキルアップを図りつつ自分に合った転職先を見つけ、安定した職場でキャリアを築いてくださいね。
まとめ
・質問者さんのお給料額は、平均よりも低い水準です。
・お給料が良くて残業のないホワイト企業を探しましょう。
・待遇の良い会社への転職を成功させるためには、自分の市場価値を高めることが大切です。
※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。
多い?少ない?貯金は足りている?
あなたの年収や毎月の貯金額を「家族構成×居住エリア」が同じ世帯と比べてみませんか?
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。