玉ねぎの大葉漬けの材料
- 新玉ねぎ 小3個 (大なら2個)
- みりん 大さじ4
- 砂糖 大さじ2
- 醤油 大さじ4
- リンゴ酢 大さじ4
- 塩 小さじ1/2
- ごま油 小さじ2
- 大葉 15枚
- 白ゴマ 大さじ1
玉ねぎの大葉漬けの作り方①玉ねぎと大葉を切る
玉ねぎを半分に切って芯をとり、繊維に沿って切ります。
厚さは好みでいいですが、薄いほうが空気に触れやすく辛味が抜けやすいですよ。
切った玉ねぎをラップの上にできるだけ広げ、30分〜1時間以上置いて空気にさらします。
大葉は洗って、キッチンペーパーで水気を拭き取ってください。
縦半分に切ったら、横に細切りにしましょう。
玉ねぎの大葉漬けの作り方②調味液をつくる
調味液をつくります。
みりん大さじ4(※アルコール分を飛ばすためにレンジ500Wで1分程加熱したもの)、砂糖大さじ2、醤油大さじ4、リンゴ酢大さじ4、塩小さじ1/2、ごま油小さじ2を合わせておいてください。
玉ねぎの大葉漬けの作り方③玉ねぎを調味液に漬け込む
玉ねぎを調味液に漬けます。
スプーンで押すようにすると混ぜ合わせやすいですよ。
大葉、白ごま大さじ1を加えて、さらに混ぜましょう。
ラップをして冷蔵庫で1日置き、味がしっかりしみ込んだらできあがりです。
ご飯のお供にもいいね!
できあがった玉ねぎの大葉漬けは、調味料が良くしみ込んでいてべっこう色に仕上がりました。ご飯のお供にもピッタリですね。
動画では、実際に調理している様子や美味しい食べ方についてもご紹介しています。ぜひ視聴しながら作ってみてくださいね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。