炊飯後のちくわの炊き込みご飯

【炊飯器レシピ】"ちくわ"のうま味が染み込む!出汁要らずの新感覚「炊き込みご飯」

Gourmet / Recipe

ちょっとだけ余ってしまったちくわ……。そのまま食べてもいいですが、ひと手間加えて炊き込みご飯にしてみませんか?
魚のすり身が原料のちくわは、うま味がたっぷり。出汁を入れなくてもしみじみ美味しい炊き込みご飯が作れるんです。
ハサミを使えば包丁もまな板も必要なし!簡単に作れるのでぜひ試してみてください!

― 広告 ―
はむこし
はむこし
2025.04.28

ちくわの炊き込みご飯▶材料

ちくわの炊き込みご飯の材料

  • ちくわ 2本
  • といだお米 2合
  • 醤油 大さじ1/2
  • 塩、コショウ 少々
  • マーガリンあるいはバター 20g

お米2合に対して、ちくわ2本程度が目安。
ただし、ちくわ好きな方は、本数を増やしてもOKです!
ちくわは水分量が少ないため、入れすぎてご飯がベチャっとなる心配はありませんよ。

ちくわの炊き込みご飯▶作り方①といだご飯に醤油を混ぜる

といだお米に醤油を混ぜた状態

お米2合分をとぎ、炊飯器にセット。
そこに、醤油大さじ1/2杯を入れてから、2合の線まで水を加えてよく混ぜましょう。

ちくわの炊き込みご飯▶作り方②ちくわを入れて炊く

お米にちくわを入れた状態

ハサミでちくわを好みの厚さにカットして加えます。
具材をお米に混ぜ込んでしまうとうまく炊けない場合があるので、ちくわは必ず上にのせてくださいね。

あとは「普通炊き」で炊飯スタート!

ちくわの炊き込みご飯▶作り方③マーガリンあるいはバターで味を整える

炊けたご飯にマーガリンと塩コショウを混ぜる

炊けたら、マーガリンまたはバター20gを入れて混ぜ込みます。
味見をして、薄ければ塩コショウで整えましょう。

これで、ちくわの炊き込みご飯の完成です!

具材はちくわだけ!炊き込みご飯のお味は……?

追いマーガリンをしたちくわの炊き込みご飯

炊ける前からいい香りがしていたちくわの炊き込みご飯。

和風だしの素は使わず、醤油とほんの少しの塩コショウだけで味付けしましたが、ちくわから出たうま味がお米にしっかり染み込んで絶品でした!

マーガリンのコクと醤油はベストマッチ♡
満足感がありながらも、味が濃すぎないのが美味しさのポイントです。

おかずを選ばない、いつでも気軽に食べられる炊き込みご飯でした。

ちくわだけでも大満足!ぜひ作ってみて

完成したちくわの炊き込みご飯

味がしっかりついているちくわを使うため、出汁を加えなくても十分に美味しい炊き込みご飯が完成します。
ちくわはハサミでパパッとカットできるので、包丁もまな板も必要なし。「なんだか食事のボリュームが足りないな」なんてときにも、さっと作って満足感をプラスできます。
どんなおかずとも合う万能炊き込みご飯、ぜひ作ってみてくださいね!

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
はむこし

パン屋で製造を担当後、出産を経てライターに転身。食べることが大好きで食べ歩きはもちろん、全国のおいしいものをお取り寄せして楽しんでいます。 自分が毎日機嫌よく過ごせるよう、身の回りのものを整えている途中です。