【5,000万円貯めた夫婦直伝】節約が成功する心地よい暮らし方3選

Baby&Kids / Life style

せっかく節約をするなら、仕事や生活もまんべんなくうまくいくように取り組んでいきたいですね。
今回は、ミニマリストでもあるなにおれさんのYouTube(ユーチューブ)チャンネル「なにおれ【少ないものとお金で楽しく暮らす】」の動画より、節約を成功させるために必要な暮らし方を3つご紹介します。

― 広告 ―
BONNZE
BONNZE
2025.02.16

節約が成功する心地よい暮らし方①早いものより遅いものをあえて選ぶ

早いものより遅いものをあえて選ぶ出典:www.youtube.com

なにおれさんによると、自分にとって大切なものを側に置いて、しなくてよいものを省いていく暮らしをすると節約がうまくいくとのこと。
そんな暮らしを目指すには、早いものより遅いものをあえて選ぶのが重要です。
つまり「SNSより本」「車より徒歩」「消費より創作」といったふうに、便利なものよりもアナログなものを選んだほうがよいということ。

現代はお金をかければ便利で時短ができる世の中です。
とはいえ、かえって心の余裕がなくなり、自分にとって心地よくないものまで入ってきてしまうことも……。
遅いくらい(時間がかかる)がちょうどよく、むしろ心地よく過ごせるのかもしれません。
その結果、自分にとって大切なものが見えやすくなりますよ。

節約が成功する心地よい暮らし方②100点満点を目指さず直感でやってみる

100点満点を目指さず直感でやってみる出典:www.youtube.com

何でも100点満点でやろうとするとストレスになりがちです。
大切なものを重要にしていく反面、大切でないものに関しては手を抜いてもいいとのこと。

すべてを完璧にやろうとするのではなく、やりたくないことは直感で適当に取り組むことが重要です。
気持ちがゆるんで、心地よい暮らしを目指しやすくなるのだそうですよ。

節約が成功する心地よい暮らし方③セール期間はものを手放すタイミング

セール期間はものを手放すタイミング出典:www.youtube.com

季節の節目やさまざまなタイミングで実施されるセール期間。
安くお買い物ができるので物欲を刺激される時期ですが、このタイミングだからこそ手持ちのものを捨てるのが大切です。

なにおれさんによると、セールは自分にとって大切ではないものに引っ張られてしまうのだそう。
セールでお買い物をしてものを増やすのではなく、手放すことで冷静になることが重要です。

セール品を眺める時間や購入のためのお金を消費するのではなく、あえてものを処分することで節約にもなりますね。

大切なものだけを身近に置けば質素でも豊かになる

自分にとって大切なものはそれほど多くはないので、それらをしっかり自覚していくことが重要。結果として客観的に豊かに見えなくとも、節約を含めたすべてがうまくいく生活ができているとのことですよ。
動画ではミニマリストのなにおれさんが、質素な考え方について独自の理論で解説しているので、あわせてチェックしてみてくださいね。

なにおれ【少ないものとお金で楽しく暮らす】

◆なにおれ【少ないものとお金で楽しく暮らす】

夫婦2人月13万で暮らすなにおれさんが「少ないものとお金で楽しく暮らす」をテーマに、節約術を発信するYouTubeチャンネル。
YouTube

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
BONNZE

ファッションや美容、インテリアなど、少しでも快適でおしゃれな暮らしをするための情報をキャッチしています。
トレンドやお悩みに合わせたファッション記事などを執筆できたらと思います!