【5,000万円貯めた夫婦直伝】節約に大切な冬の時間の過ごし方3選

Baby&Kids / Life style

節約をするには、そのための時間の過ごし方を整えるのも大切なことです。
そこで今回は、ミニマリストでもあるなにおれさんのYouTube(ユーチューブ)チャンネル「なにおれ【少ないものとお金で楽しく暮らす】」の動画より、節約に大切な冬の時間の過ごし方を3つご紹介します。

― 広告 ―
BONNZE
BONNZE
2025.02.04

節約に大切な冬の時間の過ごし方①夜のスケジュールを決める

夜のスケジュールを決める出典:www.youtube.com

1月〜3月の冬の期間は、おうちにいる時間が多くなります。
そのため、これからの1年をどう過ごすのかを考えたり、生活のリズムを整えたりする期間として適しているのだとか。

そのひとつとして挙げられるのが、夜の過ごし方。
夜の就寝時間がバラバラだと、朝に心地よく起きられない日が出てきてしまいますよね。

寝る時間が決まっていれば朝無理せずに起きられて、朝の時間を有効活用できることに。
最も重要な夜寝る時間は、しっかり決めておくことが大切です。

また就寝時間を決めるだけでなく、夕食やお風呂などの時間もできるだけ決めておくのがいいそうですよ。

節約に大切な冬の時間の過ごし方②朝のスケジュールを決める

朝のスケジュールを決める出典:www.youtube.com

夜の過ごし方を決めたら、今度は朝のスケジュールを考えていきます。

なにおれさんによると、スケジュールをしっかり決めておくことで、何かをしようとする一歩目が踏み出しやすくなるとのこと。

仕事や家事などの物事に振り回されるのではなく、スケジュールを自分でうまくコントロールすることで、迷わず物事に向き合えるようになりますよ。

これが結果的に豊かな生活を送ることにつながり、無理なく節約ができる環境へと整っていきます。

節約に大切な冬の時間の過ごし方③本を読み始める時間を決める

本を読み始める時間を決める出典:www.youtube.com

節約というのはただお金を切り詰めるだけでなく、暮らし方そのものが重要。
考え方や心持ちが必要なので、そのための知識を蓄える作業として、本を読むことが大切なんだとか。

「知らないことを知る」ことにより選択肢が増えて、より豊かな暮らしを整えやすくなるのだそうですよ。

本を読む時間を決める方法としては「何時にどこで本を読む」という風に、具体的に行うのが◎
こうすることで、自然と本を読むことが習慣化していきます。

時間のコントロールで家計管理を充実させる

現代社会は物事や時間に追われがちなため、精神的なゆとりが持ちにくくなっています。時間をうまくコントロールすることで心のゆとりが生まれ、余裕をもって節約に挑戦できるのかもしれませんね。
動画では、なにおれさんがこれまで節約に取り組んだ経験や知識をもとに、節約するうえで大切な冬の時間の過ごし方を解説しています。ぜひ最後までチェックしてくださいね。

なにおれ【少ないものとお金で楽しく暮らす】

◆なにおれ【少ないものとお金で楽しく暮らす】

夫婦2人月13万で暮らすなにおれさんが「少ないものとお金で楽しく暮らす」をテーマに、節約術を発信するYouTubeチャンネル。
YouTube

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
BONNZE

ファッションや美容、インテリアなど、少しでも快適でおしゃれな暮らしをするための情報をキャッチしています。
トレンドやお悩みに合わせたファッション記事などを執筆できたらと思います!