お部屋を片付けるためのルール①部屋のきれいは持ち物の少なさに比例する
なにおれさんによると、お部屋のきれいは持ち物の少なさに比例しているのだとか。
雑誌やTVなどで見るような、センスのよいインテリアはプラスアルファの技術的な部分。
根本的には、ものの少なさがインテリアの基本になっているのではと考えています。
というのも、単純にお部屋のものが少なければ自分の好きな家具や雑貨が置けるから。
お部屋を片付けてきれいにするために最初に考えるべきことは、「持ち物を減らす」というのがポイントになります。
お部屋を片付けるためのルール②短期集中でものを手放す
お部屋を片付けるための基本を理解したところで、どのようにものを減らしていくかを考えていきましょう。
なにおれさんによると、無理せずマイペースにコツコツと行うのは簡単そうに見えて実は一番難しいとのこと。
これは片付けに限らずおそらく誰しもが経験していることで、同じことを長く継続すると考えると実践は難しそうですね。
そこで、短期間で一気にものを手放すことが重要になってくるのだとか。
片付けを短い期間で行い、いかに集中して時間と労力を使えるかに重点を置いていくのだそうです。
お部屋を片付けるためのルール③家の中を2周する前提で手放す
ものを手放す作業を短期集中で行うとしても、どうすればいいのか悩むところですね。
なにおれさんによると、難しく考えずにまずは家の中を1周して「いる」「いらない」が明らかにわかるものをざっくりと選別していけばよいとのこと。
短期集中でものを減らすといっても、一度の片付けで「いる」「いらない」の判断ができないことがほとんどです。
そこで家の中を1周見回したあと、再度1周してそのときに判断するようにするのだとか。
そうすることで、短期集中でも片付けがうまくいきやすいそうですよ。
お金を貯めやすい環境を作ろう
どれだけ節約や貯金を頑張ってもなかなかうまくいかないことは多いですよね。なにおれさんによると、お金のことを考えるだけでなく、それを取り巻く環境作りも大切なんだそうですよ。
動画では、なにおれさんが考える「お部屋を片付けやキープするコツ」が14項目でご紹介されています。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
◆なにおれ【少ないものとお金で楽しく暮らす】
夫婦2人月13万で暮らすなにおれさんが「少ないものとお金で楽しく暮らす」をテーマに、節約術を発信するYouTubeチャンネル。
YouTube
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。