かまって先輩 カバー

【4コマ】「私に気を遣え(圧)」不機嫌全開のヤバい保育士(先輩)を晒します!園長にバレ……?

Baby&Kids / Life style

筆者の周りで聞いた、思わず「あるある」と共感する話やちょっとイラっとする話をご紹介!
今回は、保育士として働く女性から寄せられたエピソードをご紹介します。
職場の先輩が子ども顔負けの“かまってちゃん”だそうです……。
イラストレーター/飴爺

― 広告 ―
きなこ
きなこ
2025.10.30

先輩の不可解な指示

かまって先輩-1

かまって先輩-2

かまって先輩-3

かまって先輩-4

「私は保育士です。
勤める保育園には、意味不明な先輩がいます。

その先輩は、私たち同僚に対して、
『私が口をきかなくなったときには、“何かあったのですか?どうしたんですか?”と声をかけてちょうだい』

(はぁ!?何それ!
自分の機嫌くらい自分で取ってくださいよ……)

と思ったのですが、とにかく言われた通りにすることに。

先輩は不機嫌オーラを出して、ダンマリしていたので、声をかけると、さらに不機嫌になるばかり……。

子どものメンタルケアをすべき立場の保育士が、何を要求しているのでしょうか。

不機嫌なのはシンプルにウザイし、仕事にも支障が出るしで最悪です。
職員のみんなが困惑していて、園長に報告することにしました。

園長は、先輩の『口をきかない』という行為は、コミュニケーションや連携が重大な保育現場ではありえないと判断。

子どもたちの安全に関わるため、この行為は重大な問題にあたるとし、
『次に同じことをした場合は解雇もありえますよ』

と厳しく注意してくれました。

以来、不機嫌な日は一人でダンマリしています。
なんとか仕事はできる状態になったので、一安心です」(20代女性)

かまってパワハラ

保育士、女性出典:stock.adobe.com

“察してちゃん”タイプの人に振り回されてしまい、大変でしたね。
不機嫌を職場全体に撒き散らすなんて、社会人としてアウトです。
園長先生が冷静かつ的確な対応で喝を入れてくれてよかったですね。

※この記事は読者から寄せられた体験談やご意見を元に、一部編集を加えて作成しています

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
きなこ

子育て中でも自分には妥協したくないアラサーです。
2人の子どもが小学生になり、少しづつですが自分の時間が持てるようになってきました。
母親の自分、女性の自分、仕事をする自分、どれも大切にしながら、心豊かに生きていくのが目標です!
管理栄養士の資格を持っているので、食べることには少しうるさい主婦ライターです。
自分の知識や経験が、頑張る女性に寄りそえる記事になればうれしいです。