先輩の不可解な指示




「私は保育士です。
勤める保育園には、意味不明な先輩がいます。
その先輩は、私たち同僚に対して、
『私が口をきかなくなったときには、“何かあったのですか?どうしたんですか?”と声をかけてちょうだい』
(はぁ!?何それ!
自分の機嫌くらい自分で取ってくださいよ……)
と思ったのですが、とにかく言われた通りにすることに。
先輩は不機嫌オーラを出して、ダンマリしていたので、声をかけると、さらに不機嫌になるばかり……。
子どものメンタルケアをすべき立場の保育士が、何を要求しているのでしょうか。
不機嫌なのはシンプルにウザイし、仕事にも支障が出るしで最悪です。
職員のみんなが困惑していて、園長に報告することにしました。
園長は、先輩の『口をきかない』という行為は、コミュニケーションや連携が重大な保育現場ではありえないと判断。
子どもたちの安全に関わるため、この行為は重大な問題にあたるとし、
『次に同じことをした場合は解雇もありえますよ』
と厳しく注意してくれました。
以来、不機嫌な日は一人でダンマリしています。
なんとか仕事はできる状態になったので、一安心です」(20代女性)
かまってパワハラ
“察してちゃん”タイプの人に振り回されてしまい、大変でしたね。
不機嫌を職場全体に撒き散らすなんて、社会人としてアウトです。
園長先生が冷静かつ的確な対応で喝を入れてくれてよかったですね。
※この記事は読者から寄せられた体験談やご意見を元に、一部編集を加えて作成しています
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。
