捨てないで!【長ねぎ】青い部分の栄養とおすすめの使い方を徹底紹介

Gourmet / Recipe

長ねぎの青い部分、食べられないからと捨ていませんか?
長ねぎの青い部分は緑黄色野菜に分類され、実は栄養が豊富に含まれているのです。
今回は、青い部分の栄養と、美味しく食べられるおすすめレシピを紹介します。

― 広告 ―

長ねぎの青い部分は栄養満点!

長ねぎ青い部分と白い部分を分けてざるに乗せた画像

食べられないからと捨てられることも多い、長ねぎの青い部分。
実は、長ねぎの白い部分は淡色野菜、青い部分は緑黄色野菜とそれぞれ分類され、含まれる栄養価も異なります。

青い部分には、抗酸化作用によって動脈硬化を予防する効果が期待できるβ-カロテンや、体内のイオンバランスを整え、むくみに効果的とされるカリウムが多く含まれており、とっても栄養豊富。

さらに、「フルクタン」とよばれる水溶性の食物繊維が含まれているのも特徴です。
免疫機能を高めたり、食後などの血糖値の急激な上昇をゆるやかにしたりする
はたらきがありますよ。

【長ねぎ】青い部分の捨てる基準は?

長ねぎ青い部分変色

長ねぎは、ハリがあり新鮮な状態で使うのが良いですが、どうしても購入してから日数が経ってしまうこともありますよね。

長ねぎは購入してからしばらくすると、青い部分が黄色く変色してきます。
これば、青い部分に含まれる、「クロロフィル」とよばれる野菜の色素が劣化するため。

黄色くなっている、少ししおれて乾燥してしまっている程度であれば使用できますが、早めに使い切りましょう。

使わないほうが良い目安は以下のとおりです。

  • カビ臭や酸っぱい臭いなど、臭いが異なるもの
  • 液体が出てきて、腐っているもの
  • カビが生えているもの
  • 茶色または黒などに変色してしまっているもの

すぐ使わない場合は、好きな大きさに切って保存袋に入れて冷凍しておくのがおすすめ。
約1ヶ月間保存できます。

【長ねぎ】辛みが強いのは青いほう?白いほう?

長ねぎ青い部分束

青い部分のほうが辛みが強く、白い部分になるにしたがって甘くなります。
青い部分は、辛みを活かして薬味や炒め物に使使うと美味しく食べられますよ。

今回は、長ねぎの青い部分のみを使ったレシピを紹介します。

【長ねぎ】青い部分を活用したおすすめレシピ▶ねぎ入り卵焼き

ねぎ入り卵焼き完成断面

ねぎの辛さがアクセントに!
彩りもキレイに仕上がるだけでなく、ボリュームも出て食べ応え抜群です!

【材料】卵3個分

  • 卵 3個
  • 長ねぎの青い部分 適量
  • 白だし 小さじ2〜大さじ1
  • 水 大さじ3
  • 砂糖 小さじ2
  • ごま油 適量

※白だしや水、砂糖の量はお好みで調節してください。

【作り方】

  1. 長ねぎの青い部分をよく洗い、お好みの切り方で切る(輪切りや斜め切り、みじん切りなど)。
  2. 卵を溶き、ごま油以外の材料を混ぜる。
  3. 卵焼き器を中火で熱し、ごま油を薄くひき、だし巻き卵を作る要領で焼く。
    ※水分が多く巻きにくいため、ヘラを使うと巻きやすいです。
  4. 切り分けてできあがり。

長ねぎの青い部分は上手に活用して♪

長ねぎの青い部分は栄養が豊富。上手に活用すれば、いつものメニューもグッと栄養価がUPします。
お好みの大きさに切って冷凍しておけば、味噌汁に、炒め物に、すぐ活用できて◎
今まで臭み取りなどにしか使ったことがない方も、ぜひ日常の食事に取り入れてみてくださいね。

管理栄養士Miki

◆ライター / 管理栄養士Miki

管理栄養士。
年長・年少・1歳の元気な3兄弟をワンオペ育児中。
給食委託会社にて厨房の衛生指導や従業員教育を中心に10年勤務後、ライターに転職しました。
子どもたちの相手をしながら作るごはんは、栄養のバランスが取れつつ、とにかく時短!又はほったらかしで出来ることを意識して作っています。
健康を意識しながらおいしく食べることは、ストレス解消になり、体調の改善も期待できます。是非普段の食事に役立てていただけたら嬉しいです!

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
管理栄養士Miki

フリーランス管理栄養士。
管理栄養士養成校卒業後、管理栄養士免許を取得。その後給食委託会社にて13年、品質管理、商品開発、献立作成、大量調理などの経験を積み独立。
現在はwebライターとして栄養や健康を意識した記事の執筆、主婦目線のレシピ開発を行っている。3児の母。