えのきを超簡単に分けられる裏ワザを検証!
裏ワザを使うとどのくらい時短になるのかを実際に検証していきます。
使用するえのきは1株。
裏ワザを使わずに分けた場合と、裏ワザを使って石づきを分けた場合の時間をそれぞれ計測します。
それでは早速試してみましょう!
えのきの石づきを裏ワザを使わずに分けた場合
まずは、裏ワザを使わずにえのきの石づきを分けていきます。
根本の部分を包丁で切り落とし、手を使ってほぐしましょう。
大体ほぐれたのではないでしょうか。
かかった時間は……?
1分43秒でした!
思っていたよりも早くバラバラにできましたが、やはり面倒なのと、少し束が残ってしまうのが難点です。
石づきを超簡単に分けられる裏ワザを使うと……
次は、裏ワザを使って石づきを分けてみましょう。
先ほどと同じように、根本の部分を切り落とします。
この裏ワザは“お箸”を使うのがポイント!
お箸の尖っている方を使い、石づきの部分を裂いていきましょう。
石づきを超簡単に分けられる裏ワザを使った結果は……?
お箸を立てて、細かく石づきを裂いたえのきがこちら!
束も残らず、きれいに裂けてバラバラになっています。
そして気になるタイムは……。
結果は42秒!
裏ワザを使わなかったときの半分以下の時間で済んでしまいました。
石づきを超簡単に分けられる裏ワザで調理をもっとラクに♪
面倒なえのきの下処理が、裏ワザを使うことで簡単に。お箸さえあれば子どもでもできるので、お子さんにお手伝いしてもらうのも◎
えのきは1年を通して手に入れやすい食材なので、ぜひ裏ワザを使って毎日の献立に活用してみてくださいね!

◆ライター・調理師 / rui
料理するのも食べるのも大好き!な主婦ライター。調理師免許あり。3歳の娘がいます。現在は保育園給食の調理員をしながら、食に関する記事からYouTubeのシナリオライターまで幅広く手掛けるフリーランスライターとして活動しています。
幼児食・離乳食など子供向けメニューはもちろん、介護施設・社員食堂での勤務経験も活かし、大人も子供も見るだけでお腹が空いてきちゃうような記事を目指します!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。