29歳、事務職の給与明細

【リアル給与明細】事務職の女性。都内で一人暮らししたい……。いくら必要ですか?【FPが解説】

Baby&Kids / Life style

読者から寄せられたリアルな給与明細を大公開。質問内容から、改善できるポイントがあるのか、ファイナンシャルプランナーが解説します。【29歳 事務職】
本ページにはプロモーションが含まれています

― 広告 ―
sino
sino
2025.10.01

【リアル給与明細】29歳、事務職の場合

29歳、事務職の給与明細

プロフィール

29歳、女性
IT業界の事務職

▼現状
仕事内容は、顧客データ入力や社内調整などの事務作業。
労働時間は月160時間、残業は10時間程度。
ボーナス50万円程度。

【相談内容】今のお給料では、都内で一人暮らしをするには少し厳しいです。将来のマイホーム購入に向けて、今からどのくらい貯蓄すればよいか相談したいです。

解説するのは……

◆sino

ファイナンシャル・プランニング技能検定2級 日商簿記検定3級
資産形成や節約に関するアドバイスを得意とし、普段はライターとして活動しています。

現在のお給料は全国平均と比べると高い?低い?

平均給与

質問者さんは、今のお給料では、都内で一人暮らしをするには少し厳しいと感じていらっしゃるのですね。
ではまず、質問者さんのお給料を全国平均と比べてみましょう。

質問者さんの現在の収入を年収換算すると374万円となります。
一方、厚生労働省の「令和6年賃金構造基本統計調査」によると、質問者さんと同年代の総合事務員の平均年収は約440万円*です。

*……参考:厚生労働省「令和6年賃金構造基本統計調査」
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00450091&tstat=000001011429&cycle=0&tclass1=000001224440&tclass2=000001225782&tclass3=000001225788&stat_infid=000040247858&tclass4val=0

質問者さんのお給料は、平均より低い水準と言えます。

マイホーム資金づくり、頭金はいくらを目標にすればいい?

質問者さんは、将来のマイホーム購入に向け、どの程度貯蓄をしておくべきかについてお悩みなのですね。

マイホーム購入に向けた頭金の目安

マイホーム購入に向けては、最初に払う「頭金」をどのくらい用意するかで安心感が変わります。
一般的に頭金として準備するとよいといわれているのは、住宅価格の10〜20%です。

しかし、実際にマイホームを購入した人は、

  • 土地付き注文住宅▶32.2%
  • 分譲戸建て▶27.3%
  • 分譲マンション▶44.7%
  • 中古戸建て▶36.6%
  • 中古マンション▶43.8%

と、20〜40%程度を頭金にしているのが現状となっています。

*……参考:国土交通省「令和6年度 住宅市場動向調査」
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001900667.pdf

余裕ある返済のために

頭金が多いほどローンの借入額が減り、毎月の返済もぐっと楽になります。

たとえば3,500万円の物件を購入する場合に準備すべき金額は以下のとおりです。

  • 頭金が20%の場合:700万円
  • 頭金が30%の場合:1,050万円

頭金をしっかりと準備しておくことで、購入後の生活にゆとりが持てますよ。

まとめ

家の模型と計算機出典:stock.adobe.com

・一般的には、住宅価格の10〜20%を頭金として準備すると良いといわれています。

・実際に住宅を購入した人の頭金は、平均20〜40%程度。頭金が多いほど、マイホーム購入後の返済が楽になります。

※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。

多い?少ない?貯金は足りている?
あなたの年収や毎月の貯金額を「家族構成×居住エリア」が同じ世帯と比べてみませんか?

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
sino

美容・コスメ・アンチエイジング・ダイエット情報を発信する女性ライターです。
FP資格を持っており、資産形成や節約に関する記事も執筆します。
コンタクトはメールアドレスsinobu037@gmail.comまで♡