【リアル給与明細】29歳、デパート店員の場合

プロフィール
29歳、女性
デパート店員
▼現状
仕事内容は、デパートのおもちゃ売り場での接客・品出し・在庫管理全般。
労働時間は月176時間、残業はなし。
ボーナスは40万円程度。
【相談内容】生活費でお給料の大半がなくなり、遊ぶお金がありません。ムダづかいを改善したいです。
解説するのは……
◆sino
ファイナンシャル・プランニング技能検定2級 日商簿記検定3級
資産形成や節約に関するアドバイスを得意とし、普段はライターとして活動しています。
現在のお給料は全国平均と比べると高い?低い?

質問者さんは、生活費でお給料の大半がなくなる状況にお悩みなのですね。
ではまず、質問者さんのお給料を全国平均と比べてみましょう。
質問者さんの現在の収入を年収換算すると316万円となります。
一方、厚生労働省の「令和6年賃金構造基本統計調査」によると、質問者さんと同年代の販売店員の平均年収は約351万円*です。
*……参考:厚生労働省「令和6年賃金構造基本統計調査」
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00450091&tstat=000001011429&cycle=0&tclass1=000001224440&tclass2=000001225782&tclass3=000001225788&stat_infid=000040247858&tclass4val=0
質問者さんのお給料は、平均よりもやや低い水準と言えます。
ムダづかいしすぎない家計管理の方法とは?
質問者さんは、ムダづかいを改善したいとお考えなのですね。
質問者さんと同年代の単身世帯女性の平均支出は、1ヶ月あたり約17.2万円*。手取りが約18.5万円の質問者さんの場合、余裕を感じられないのは当然です。
ムダづかいも「心の栄養」
生活費にあまり余裕がない状況でも、ムダづかいを一切しないのはおすすめできません。
心の余裕がなくなると、逆にストレスから大きな浪費につながることもあります。
そこで、「月に5,000円までは自由に使っていい」など、額をあらかじめ決めておきましょう。決めた額の範囲であれば罪悪感なく使えるので、ムダづかいとの付き合い方が上手になりますよ。
使いすぎ防止には「区切り」をつけて
もし月の予算をオーバーしてしまうなら、管理の単位を細かくしてみましょう。
たとえば「1週間で1,000円まで」「1日200円まで」などです。
こうすれば、カフェで500円を使ったら「次カフェに行くなら3日後だな」という具合に、浪費のペースをコントロールできるようになりますよ。
まとめ
・ムダづかいにも予算を決めましょう。
・ムダづかい予算をオーバーしてしまう場合は、1週間単位・1日単位と単位を細かくすることで浪費ペースをコントロールしやすくなります。
※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。
多い?少ない?貯金は足りている?
あなたの年収や毎月の貯金額を「家族構成×居住エリア」が同じ世帯と比べてみませんか?
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。
                    
                