【リアル給与明細】22歳、契約社員の場合
プロフィール
22歳、女性
事務職(契約社員)
▼現状
仕事内容は、電話の受付業務。
労働時間は月145時間、残業は7時間程度。
ボーナスはなし。
【相談内容】持病があるのでなるべく多く稼いで貯蓄に回したいです。お給料を上げる方法や、貯蓄を増やす方法が知りたいです。
解説するのは……
◆sino
ファイナンシャル・プランニング技能検定2級 日商簿記検定3級
資産形成や節約に関するアドバイスを得意とし、普段はライターとして活動しています。
現在のお給料は全国平均と比べると高い?低い?
質問者さんは、お給料を上げたいとお考えなのですね。
ではまず、質問者さんのお給料を全国平均と比べてみましょう。
質問者さんの現在の収入を年収換算すると約273万円になります。
一方、厚生労働省の「令和6年賃金構造基本統計調査」によると、質問者さんと同世代で雇用期間の定めのない女性の平均年収は約345万円*です。
*……参考:厚生労働省「令和6年賃金構造基本統計調査」
質問者さんのお給料は、平均よりも低めの水準と言えそうです。
持病がある人のための収入アップ戦略
質問者さんは持病がある中で収入を上げ、貯蓄を増やしていきたいとお考えなのですね。
効率重視で収入アップを目指す
効率重視で収入アップを目指す持病がある場合、長時間労働は身体に負担がかかります。
収入を上げるには「働く時間を増やす」より「短時間で多く稼ぐ」ことを意識しましょう。
資格取得やスキルアップで時給を上げたり、年収の高い職場への転職を検討するのも効果的です。
体調を守れる働き方を選ぶ
今の職場が身体的に負担となっている場合は、転職を検討するのも選択肢のひとつ。職場選びではお給料だけでなく、働く環境も重視することがポイントです。
たとえば、自宅近くの会社やリモート勤務が可能な会社なら、通勤時間を省けその分を休息や体調管理に充てられます。
持病があるからこそ、体調を優先しつつ成果を出せる環境を選び、効率的且つ安定した収入を確保しましょう。
まとめ
・持病がある場合、長時間働くことよりも「短時間で多く稼ぐ」ことを意識して。
・自宅近くの会社やリモートOKの会社に転職することで、体調管理しつつ効率的に働くことができます。
※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。
ほかの20代の給与明細は……
多い?少ない?貯金は足りている?
あなたの年収や毎月の貯金額を「家族構成×居住エリア」が同じ世帯と比べてみませんか?
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。