【リアル給与明細】28歳、 製造業の場合
プロフィール
28歳、男性
製造業、化粧品の品質管理
▼現状
労働時間:月184時間(残業なし)
ボーナス:年間50万円
年収:350万円
家族構成:妻(職業訓練中)
世帯年収:700万円
【相談内容】転職したばかりでボーナスが満額でません。お金を増やしたいので、おすすめの投資方法を教えてください。
解説するのは……
◆綾瀬わか
AFPライター。元中学校・高校の国語教員。
資産形成や社会保険、教育等に関するお悩みを解決するお手伝いをしています。教員時代のスキルを生かして、相手に寄り添いながらわかりやすくアドバイスすることが得意です。より多くの方々が安心して生活できるようにお役に立ちたいと思っております。
現在のお給料は全国平均と比べると高い?低い?
厚生労働省「令和6年賃金構造基本統計調査」によると、質問者さんと同世代同職種の平均年収は約461万円*。
質問者さんの年収は350万円ですので、平均よりも低めの給与水準と言えます。
まだ転職されたばかりということもあり、お給料が少なめなのは仕方ないかもしれません。ただ、今後キャリアを積み重ねて評価が上がれば、昇給も十分期待できるでしょう。焦らずにお仕事を続けていきましょうね。
*……参考:厚生労働省「令和6年賃金構造基本統計調査」
投資の第一歩は、ライフイベントと資金状況の把握から
今から投資を始める質問者さんにぜひ気をつけていただきたいのが、「手元資金を過度に減らさないこと」です。
転職直後は給料が安定せず、手元資金が少なくなりがちです。
また、20代でこれから家の購入など大きなライフイベントも待ち構えているので、ある程度まとまった額を現金で用意しておく必要があります。
そのため、今は利回りの大きい投資を狙うよりも、少額かつ低リスクで運用できるものを優先して考えたほうがよいでしょう。
ハイリスクな個別株への投資などは、給料が安定して資金を十分に確保できるようになってからでも十分遅くありません。投資は余剰資金で行うという考え方が大切ですよ。
20代の転職者におすすめの投資方法は?
20代の質問者さんにおすすめなのは、NISAのつみたて投資枠を使った投資信託の運用。
つみたて投資では、毎月一定額を購入することで複利効果による資産の成長が期待できます。すぐに大幅な利益は出ませんが、複数の銘柄に分散投資できるため低リスクで、少額から始められるのがメリット。
さらに、まだお若いので運用期間を長く設定可能です。「時間」を味方につけた投資が非常に有効と言えますよ。
仮に、毎月3万円を利回り4%で30年間つみたて運用した場合、元本1,080万円に対して2,082万円への成長が期待できます*。
*……参考:金融庁「つみたてシミュレーター」
まとめ
・質問者さんの現在のお給料は、平均よりも低めの水準です。
・投資を始める前に、ライフイベントや資金状況を把握しましょう。
・20代におすすめなのは、NISAのつみたて投資枠を使った投資信託の運用です。
※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。
ほかの20代の給与明細は……
多い?少ない?貯金は足りている?
あなたの年収や毎月の貯金額を「家族構成×居住エリア」が同じ世帯と比べてみませんか?
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。