【住宅ローンの現実】60歳、世帯年収303万。ローン1,100万は妥当ですか?【FPが解説】

Baby&Kids / Life style

読者から寄せられたリアルな給与明細を大公開。今回は、住宅ローンのお悩みにフォーカスを当て、借入可能額や家計の改善点についてファイナンシャルプランナーが解説します。【60歳 保育士】
本ページにはプロモーションが含まれています

― 広告 ―
sino
sino
2025.10.02

【住宅ローン】60歳、保育士の場合

60歳、保育士の給与明細

プロフィール

60歳、女性
保育士

▼現状
世帯年収:303万円
住宅ローン:1,100万円
家族構成:一人暮らし
都市部在住

【相談内容】世帯年収303万円×住宅ローン1,100万円は高すぎる?

「今まで貯金ができませんでしたが、子どもが独立したので少しずつ始められそうです。ローン返済が残っているなか、どのように貯蓄を進めれば良いでしょうか?」

世帯年収303万円の住宅ローンをシミュレーション

借り入れ可能額目安表

まずは、年収に対して何倍の借入かを見てみましょう。

住宅金融公庫「2024年度 フラット35利用者調査」によると、全国のフラット35利用者の平均借入額は年収の6.5倍*
世帯年収303万円の相談者さんの借入額は1,100万円で、年収の約3.6倍です。

収入に対する住宅ローンの負担は平均よりも軽いと言えます。

*……参考:住宅金融支援機構「2024年度 フラット35利用者調査」(p.18)
https://www.jhf.go.jp/files/a/public/jhf/400374389.pdf

毎月の住宅ローン返済額の目安

月あたり借入可能額目安

住宅ローン返済額の目安は、収入の25%以内といわれています。
年収303万円の場合は、月約6.3万円

質問者さんの返済額は月5.6万円のため、収入に対する住宅ローンの負担は平均よりも軽いと言えます。

「やっと自由!」の今こそ、老後資金にしっかり備えて

質問者さんは、お子さんが手を離れた今から貯蓄を進めたいとお考えなのですね。
ようやくご自身のためにお金を使えるタイミング。
老後に向けて資産形成を加速させたいところです。

お子さんにかかっていたお金を全額貯蓄に

今までお子さんにかかっていた費用が浮くため、その分をすべて「自分のための老後資金」にまわしましょう。

質問者さんのように一人暮らしの方は、病気やけがで働けなくなるリスクにも備え、老後資金を早めに準備しておくことが大切です。

「やっと子どもが手を離れた」と安心するとお財布の紐がゆるくなってしまいがちですが、ここは気を引き締めて、お子さんにかかっていた分の金額を貯蓄にまわしましょう。

住宅ローンは働ける間に完済を

ローンの返済が残っているとのことですので、元気に働けるうちは「ローンを完済するまでは働き続ける」ことを目標にしましょう。

退職後もローンが残っていると、年金や貯金といった「増やすのがむずかしいお金」で対応しなくてはならず、大きな負担になります。
そのため、今のうちにできるだけの手を打っておくことが大切です。

選べる手段が多いうちに、お子さんにかかっていた費用を繰り上げ返済にまわしたり、健康に気をつけて退職時期を遅らせたりしてローンを完済するのがおすすめですよ。

まとめ

ソファに座っている女性出典:stock.adobe.com

・お子さんにかかっていた費用は、今後は「自分のための老後資金づくり」に充てましょう。

・住宅ローンは、働いている間の完済がおすすめです。

※この記事では媒体で募集した情報に編集を加えて掲載しています。

◆sino

ファイナンシャル・プランニング技能検定2級 日商簿記検定3級
資産形成や節約に関するアドバイスを得意とし、普段はライターとして活動しています。

多い?少ない?貯金は足りている?
あなたの年収や毎月の貯金額を「家族構成×居住エリア」が同じ世帯と比べてみませんか?

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
sino

美容・コスメ・アンチエイジング・ダイエット情報を発信する女性ライターです。
FP資格を持っており、資産形成や節約に関する記事も執筆します。
コンタクトはメールアドレスsinobu037@gmail.comまで♡