【4,000万貯めた主婦直伝】物価高騰の対策に!食費の節約アイデア3選

Baby&Kids / Life style

今年は物価やお米の高騰が大きな問題となり、私達の食卓にも影響を及ぼしています。
そこで今回は、節約が趣味という主婦ぴーちさんのYouTube(ユーチューブ)チャンネル「4人家族ぴーちの節約術」の動画より、食費の節約アイデアを3つご紹介します。

― 広告 ―
BONNZE
BONNZE
2025.10.02

節約主婦も悩む物価高騰

お米代の節約アイデア出典:www.youtube.com

近年の日本は、お米を始めとした物価全体の高騰で家計が大打撃を受けています。
日頃から節約している方も、頭を悩ませているのではないでしょうか。

そこで今回は、節約主婦のぴーちさんが実際に行っている、食費の節約アイデアをご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。

食費の節約アイデア①豆腐レシピの強化

豆腐レシピの強化出典:www.youtube.com

豆腐は安い上に、豊富なタンパク質を含めた栄養価が豊富な食べ物。
この豆腐をうまく活用すれば、食費の節約がしやすくなるのだとか。

そのためには、豆腐を飽きずに食べられるよう、レシピのレパートリーを増やすことが大切。
ぴーちさんはLINEのレシピ集を活用して、豆腐メニューを増やしているそうですよ。

お子さん向けにはチーズと組み合わせたもの、旦那さんには冷凍した豆腐を活用した炒め物などを作っているとのことです。

食費の節約アイデア②魚は缶詰にも頼る

魚は缶詰にも頼る出典:www.youtube.com

お魚は切り身だと調理がしやすく便利ですが、値段がやや高め。
丸ごと1匹だと、調理の手間がかかります。

そこで、すでに調理されている魚の缶詰に頼るのも節約になるのだとか。
ちなみにピーチさんはツナや鯖の缶詰をまとめ買いし、ふるさと納税で切り身の魚を購入して冷凍保存しているそうです。

鯖の缶詰はそのまま食べると物足りないので、味噌汁やカレーなどに取り入れてアレンジしているとのこと。
ふるさと納税で購入した鮭の切り身は、部位ごとに用途を変えて活用しているそうですよ。

食費の節約アイデア③買い物の仕方をひと工夫

買い物の仕方をひと工夫出典:www.youtube.com

ぴーちさんによると、節約は買い物の仕方によっても左右されるそう。
贅沢品の購入を習慣化していたり、結局食べないものを買ってしまったりすると、お金の無駄になりやすいので気をつけたいですね。

ぴーちさんが実際に取り入れている買い物のコツは以下の通り。

  • 買い物の前に冷蔵庫内をチェック
  • 買い物は一人で行く
  • まずおつとめ品コーナーをチェック
  • 店内をコの字に周り、真ん中は見ない
  • 会計前にかごの中身をチェック

これらをしっかり実践して、無駄のない食材の購入を意識しているそうです。

無理なく食費を節約しよう

物価の値上げは徐々に行われていましたが、特に今年はお米の高騰が大きな問題にもなっており、政府が備蓄米を開放しました。家庭の経済にも影響が出るので、できる範囲で食費を節約したいですね。
動画ではピーチさんが実践している食費やお米の節約方法を、細かな情報や知識とともに解説しています。ぜひ最後までチェックして、参考にしてみてくださいね。

4人家族ぴーちの節約術

◆4人家族ぴーちの節約術

2人の子育てに奮闘中の節約主婦ぴーちさんが、投資なしで4,000万貯めた節約術や節約料理を発信しているYoutubeチャンネル。
YouTube

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
BONNZE

ファッションや美容、インテリアなど、少しでも快適でおしゃれな暮らしをするための情報をキャッチしています。
トレンドやお悩みに合わせたファッション記事などを執筆できたらと思います!