【4,000万貯めた主婦直伝】今日から実践できるお米代の節約術3選

Baby&Kids / Life style

物価高騰のあおりを受けたことによる食費の値上がり。家庭の経済にも大きな影響が出ているのではないでしょうか。
そこで今回は、節約が趣味という主婦ぴーちさんのYouTube(ユーチューブ)チャンネル「4人家族ぴーちの節約術」の動画から、今日から実践できるお米代の節約術を3つご紹介します。

― 広告 ―
BONNZE
BONNZE
2025.10.01

日本の食卓に必須のお米が高騰している!

お米代の節約術出典:www.youtube.com

物価高騰による家庭の食卓にも大きな影響が出ている昨今、中でも重要なお米の高騰は、家計に大打撃を与えています。

今年は政府が備蓄米を開放するという事態になるほど、お米が高騰してしまいました。
また、今夏は猛暑だったこともあり、お米の収穫に影響があるとも……。

そこで今回は、ぴーちさんが実践しているお米代の節約術を3つご紹介します。

今日から実践できるお米代の節約術①お米を安く買うコツ

お米を安く買うコツ出典:www.youtube.com

どのスーパーをチェックしてもお米が値上がりしているため、高いけれど諦めて購入している方は多いのではないでしょうか。

ぴーちさんによると、実は安く買えるのを見逃していることもあるのだとか。
お米を販売しているお店は、なにもスーパーだけではありません。

  • 米屋
  • 生協
  • 道の駅/農協直売所
  • ふるさと納税
  • 米農家

以上をチェックしてみると、意外と安く買えるお店を見つけられるかもしれないそうですよ。
Googleマップで上記の場所を検索し、口コミでお米が販売されているかを確認してみましょう。
わからない場合は、お店に電話して在庫や値段を聞いてみるのもいいのだとか。

また白米ではなく、玄米だと日持ちしてコスパがよいのだそう。
その都度コイン精米所を利用することで、精米したての美味しいお米が味わえます。

お米の値段は地域で変動するので、お住いのエリアの平均価格をもとに確認してみてくださいね。

今日から実践できるお米代の節約術②主食のレパートリーを増やす

主食のレパートリーを増やす出典:www.youtube.com

主食はなにもお米だけではありません。

パンや麺類、粉物など、主食のバリエーションを増やすことで、お米の消費量を減らすのもひとつの方法なんだとか。

特に注目なのが、単価の安い主食類。
ピーチさん調べによると、業務スーパーで購入できる「トルティーヤ」や「お好み焼き」などが該当するとのことですよ。

さらにお米を使用する際は「発芽玄米」や「もち麦」、「押し麦」などを混ぜてかさ増しするのもおすすめだそうです。

今日から実践できるお米代の節約術③野菜メニューをボリュームアップ

野菜メニューをボリュームアップ出典:www.youtube.com

1食当たりの野菜の量を増やすのも、お米の節約になるのだとか。
野菜を増やすことでお米の食べ過ぎを抑え、栄養価もアップして健康的な食事に。

野菜を安く購入するには、野菜直売所を活用するのがおすすめとのこと。
特に旬の野菜は安いだけでなく栄養価も高いので、積極的に取り入れていきたいですね。

ただし野菜料理は、若干手間がかかるのがデメリット。
ぴーちさんは100均アイテムを駆使して、効率よく調理しているそうですよ。

物価高騰をアイデアで乗り切ろう!

お米の価格が落ち着くのがいつになるのか、先が見えない昨今。お米好きな方だと毎日消費する量も多いので、アイデアを取り入れつつ乗り切っていきたいですね。
動画では、ピーチさんが実際に取り入れているお米の節約術を、独自の調査とともに詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

4人家族ぴーちの節約術

◆4人家族ぴーちの節約術

2人の子育てに奮闘中の節約主婦ぴーちさんが、投資なしで4,000万貯めた節約術や節約料理を発信しているYoutubeチャンネル。
YouTube

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
BONNZE

ファッションや美容、インテリアなど、少しでも快適でおしゃれな暮らしをするための情報をキャッチしています。
トレンドやお悩みに合わせたファッション記事などを執筆できたらと思います!