38歳、文筆業の《リアル貯金額》無駄遣いで減ってしまう……。ちゃんと将来に備えたい【FPが解説】

Baby&Kids / Life style

読者から寄せられたリアルな総資産額を大公開。質問内容から、改善できるポイントがあるのか、ファイナンシャルプランナーが解説します。【38歳 男性】
本ページにはプロモーションが含まれています

― 広告 ―
綾瀬わか
綾瀬わか
2025.08.01

【貯蓄額】38歳、Webライターの場合

38歳、男性の貯蓄額

プロフィール

38歳、男性 
Webライター、年収300万円
父(70歳)、母(66歳)、妹(35歳)の4人暮らし

【相談内容】預貯金と投資、どちらにお金を回すべきですか?

「無駄遣いなどで貯蓄額が減っているので、もう少し貯蓄して将来に備えたいです。より多く預貯金に回すべきなのか、それとも投資に回すべきなのか、将来に適している方法を教えてほしいです」

現在の資産額の水準は?

平均貯蓄額

質問者さんと同年代である30代2人以上世帯の貯金額は、平均が601万円・中央値が150万円*です。

*……参考:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]令和5年」

質問者さんの貯金額は630万円と、平均・中央値どちらと比較しても多めです。

今こそ貯めどき!無駄遣いを減らす4つのコツ

質問者さんはご家族と同居しているため、家賃などの固定費が発生せず、今が貯めどきと言えます。

無駄遣いをなるべく減らして貯蓄を増やすのが大切ですよ。
例えば、次のような方法を試してみましょう。

  1. 家計簿アプリなどで1か月分の支出を記録して、何にお金を多く使っているか把握する。
  2. 外食費や娯楽費など項目別に予算を決め、それ以外のお金を貯蓄専用口座に移す。
  3. デビットカード払いや現金払いに変えて、残金を意識して生活する。
  4. 生活必需品以外の欲しいものをその場で買わず、どうしても欲しいようなら後日買う。

無駄遣いを減らすには、コツコツと続けることが何より大切。
ただし、すべてを完璧に実行しようとすると疲れてしまって続きません。まずは無理のない範囲で挑戦してみましょう。

預貯金と投資、どちらが正解?

現在、質問者さんは預貯金が550万円あり、資産の87%を占めています。
病気など万が一のときのお金は十分確保できているため、もう少し投資の比率が高くても問題ありません。

例えば、年収300万円のうち手取りを8割とすると、月々の手取りは約20万円です。毎月5〜10万円を投資信託に回しても良いでしょう。
NISAのつみたて投資枠の上限は年間120万円。この枠をすべて使って、毎月10万円を非課税運用するという選択肢もありますよ。

仮に、毎月5万円を利回り4%で20年間つみたて投資した場合、元本1,200万円に対して1,834万円に成長することが期待できます*。
もちろんリスクがあるため注意が必要ですが、現金で貯めておくよりも資産形成が目指しやすい方法だと言えるでしょう。

*……参考:金融庁「つみたてシミュレーター」

まとめ

仕事をするwebライターの男性出典:stock.adobe.com

・今が貯めどきなので、なるべく無駄遣いを減らすのが大切です。

・家計簿アプリをつける、予算を決めるなど、できるところからチャレンジしましょう。

・預貯金の比率が高いため、毎月5~10万円をつみたて投資しても問題ありません。

※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。

◆綾瀬わか
AFPライター。元中学校・高校の国語教員。
資産形成や社会保険、教育等に関するお悩みを解決するお手伝いをしています。教員時代のスキルを生かして、相手に寄り添いながらわかりやすくアドバイスすることが得意です。より多くの方々が安心して生活できるようにお役に立ちたいと思っております。

ほかの30代の貯金額は……

【参考】34歳、女性/製造業の人事労務出典:4yuuu.com

【参考】31歳、女性/フリーランスのWebデザイン、事務出典:4yuuu.com

多い?少ない?貯金は足りている?
あなたの年収や毎月の貯金額を「家族構成×居住エリア」が同じ世帯と比べてみませんか?

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
綾瀬わか

FP2級ライター。元中学校・高校の国語教員です。
社会保険や税制、投資などに関するお悩みを解決するお手伝いをしています。
教員時代に培ったスキルを生かして、相手に寄り添いながらわかりやすくアドバイスすることが得意です。
より多くの方々のお役に立ちたいと思っております。