【貯蓄額】34歳、女性の場合
プロフィール
34歳、女性
製造業の人事労務
夫(34歳 会社員)、子(12歳 9歳 4歳)との5人暮らし
世帯年収 550万円
【相談内容】田舎でお給料が少ない……。やりくりのコツは?
「田舎なので、給与がとても低く、日々の暮らしに精一杯な状態です。うちは大家族なので食費の負担が大変。住宅ローンの支払いもあり、どのようにお金のやり繰りをしていけばいいか、アドバイスをいただきたいです」
現在の資産額の水準は?
質問者さんと同じ30代2人以上世帯の貯金額は、平均が601万円・中央値が150万円*です。
*……参考:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]令和5年」
質問者さんの資産総額は650万円と、平均値・中央値どちらと比較しても多い額となっています。
地方で暮らすあなたへ 家計を支える実践的アドバイス
質問者さんは、地方にお住まいでお給料が低く、食費や住宅ローンの負担をどうやって減らしていくべきかについてお悩みなのですね。
家庭菜園を活用した節約を検討
ご自宅に庭があれば、小さくても家庭菜園を作ることで食費を抑えられます。
家庭での消費分として、じゃがいも・玉ねぎ・人参などの保存がきく野菜を中心に育てるのがおすすめです。
お子さんにも家庭菜園を手伝ってもらうことで、家族の楽しみも増えるかもしれませんよ。
大家族の食費を抑える工夫
乾麺、豆腐、納豆、卵、冷凍野菜など、価格が安定している食材を常備しておけば、月々の食費を抑えられます。
また、お米が安く手に入らない場合は主食をお米だけに頼らず、うどん・パスタ・パンなどを安いタイミングでまとめ買いしてローテーションしても良いですね。
お勤めで忙しい場合は、休日にまとめて調理をして作り置きをしておくのがおすすめ。手間と光熱費を節約につながりますよ。
住宅ローンの負担を減らす方法
今より金利の低いローンに借り換えることで、総返済額や月々の支払いを減らせる可能性があります。一度検討してみると良いでしょう。
また、手元資金に余裕があるときに繰り上げ返済をすることで、支払い総額を抑えられます。
繰り上げ返済には「期間短縮型」と「返済額軽減型」の2種類があり、家計が厳しい場合は月々の支払額を減らす「返済額軽減型」を選択することで、家計の負担が楽になりますよ。
まとめ
・家庭菜園を活用して野菜を作ることで食費を抑えられます。
・大家族の食費節約には「価格の安定している食材を常備」「安い主食をローテーション」「休日にまとめて調理」が有効です。
・住宅ローンは「金利の低いローンへの借り換え」「余剰資金が生まれた際の繰り上げ返済」で負担を軽減できます。
※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。
◆sino
ファイナンシャル・プランニング技能検定3級 日商簿記検定3級
資産形成や節約に関するアドバイスを得意とし、普段はライターとして活動しています。
ほかの30代の貯金額は……
多い?少ない?貯金は足りている?
あなたの年収や毎月の貯金額を「家族構成×居住エリア」が同じ世帯と比べてみませんか?
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。