煮麺

あれ、予想と全然違う……。案外、読み方を勘違いしてる人が多い難しい漢字7選

Baby&Kids / Life style

ヒントがあるから、かろうじていくつか読めるけど……。
今回は、読めたらかなりスゴい難読漢字を7つご紹介します♪
ぜひチャレンジしてみてください!

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「御田」

御田

「御田」は、「こんにゃく・大根・練り製品などをだし汁で煮込んだ料理」を指す言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「おでん」
※答えは複数ある場合があります

Q.「双六」

双六

「双六」は、サイコロを振って出た目に従ってマス目にある駒を進め、上がりに近づける「室内遊び」の一種です。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「すごろく」
※答えは複数ある場合があります

Q.「肋肉」

肋肉

「肋肉」は、「牛肉や豚肉などのアバラ骨の周囲部位」を指します。
脂と赤みが層になっていることから、「三枚肉(さんまいにく)」と呼ばれることも。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ばらにく」
※答えは複数ある場合があります

Q.「矮鶏」

矮鶏

「矮鶏」とは、日本の天然記念物に指定されているニワトリの一種です。

あなたはこの漢字、読むことができますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「チャボ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「見ヶ〆」

見ヶ〆

「見ヶ〆」は、「管理や監督をすること」や「後見をすること」を意味する言葉です。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「みかじめ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「解れる」

解れる

「解れる」は、「組み合ったり、もつれたりしていたものが解けて離れること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ほぐれる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「煮麺」

煮麺

「煮麺」は、「茹でたそうめんと具を、醤油味のだし汁でさっと煮たもの」を指す言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「にゅうめん」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡