漲る

しれっと読めた人、相当頭いいでしょ……。正答率が低い難読漢字7選

Baby&Kids / Life style

今回は、かなり頭を悩ます漢字を7つご紹介します。
ヒントをよく見れば、思い付くものもあるかも!?
ぜひ頑張ってチャレンジしてみてくださいね♡

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「怨恨」

怨恨

「怨恨」は、「恨むこと」や「深い恨み」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「えんこん」
※答えは複数ある場合があります

Q.「竦む」

竦む

「竦む」は、「緊張のあまり筋肉が縮んで体が動かなくなること」や「体が小さくなること」「布や紙が硬い状態に変化すること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「すくむ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「灰塵」

灰塵

「灰塵」は、文字の通り「灰と塵」を表す言葉です。
また、「価値のないもの」や「取るに足りないもの」のたとえとして使われることもあります。

さて、あなたは正解がわかりましたか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「かいじん」
※答えは複数ある場合があります

Q.「御呪い」

御呪い

「御呪い」は、「神仏など不可思議なものの力を借りて、災いを起こしたり、除いたりする術」を指す言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「おまじない」
※答えは複数ある場合があります

Q.「調伏」

調伏

「調伏」は、「心と身との調和を胸に、悪行に打ち勝つこと」や「五大明王などを本尊として法を修して、魔障を打ち破ること」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ちょうぶく」
※答えは複数ある場合があります

Q.「不埒」

不埒

「不埒」は、「道理にはずれていて不届きなこと」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ふらち」
※答えは複数ある場合があります

Q.「漲る」

漲る

「漲る」は、「水の勢いが盛んになって満ち溢れること」を意味する言葉です。
これが転じて、「溢れ出るばかりに満ちること」を意味する比喩表現として使われることも。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「みなぎる」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡