俎

読めなさすぎて逆に笑えてきた……!ノーヒントで読めたらスゴイ漢字9選

Baby&Kids / Life style

割と自信あったのに、半分も読めなかった……。
今回は、そんな読めそうで読めない漢字を9つご紹介します♪
ぜひ最後までチャレンジしてみてくださいね♡

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「枸橘」

枸橘

「枸橘」は、ミカン科に属するとある落葉低木の名称です。
高さ約2メートルで緑色の枝にはトゲがあり、春になると葉より先に白い5弁花が咲くことで知られています。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「からたち」
※答えは複数ある場合があります

Q.「倫敦」

倫敦

「倫敦」は、ある国の首都の名前です。一体、どこの都市か頭をやわらかくして考えてみてください。

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ロンドン」
※答えは複数ある場合があります

Q.「杜若」

杜若

「杜若」は、池・沼・水辺に生える植物の名称。
5・6月に濃紫の大きくて美しい花を咲かせる、あやめ科の多年生植物です。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「かきつばた」
※答えは複数ある場合があります

Q.「虎落笛」

虎落笛

「虎落笛」は、「冬の強い風が竹垣などに吹き付けることで発せられる笛のような音」を指す言葉です。

さて、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「もがりぶえ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「滑瓢」

滑瓢

「滑瓢」は、「ぬらぬらしてとらえどころのない日本の妖怪」の名称ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ぬらりひょん」
※答えは複数ある場合があります

Q.「験す」

験す

「験す」は、「本当かどうか、それで良いかどうかを調べたり試したりすること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ためす」
※答えは複数ある場合があります

Q.「拱く」

拱く

「拱く」は、「両手を胸の前で組み合わせること」や「腕組みをすること」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「こまねく」
※答えは複数ある場合があります

Q.「挿頭す」

挿頭す

「挿頭す」は、「髪や冠に花・枝・造花などを挿すこと」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「かざす」
※答えは複数ある場合があります

Q.「俎」

俎

「俎」は、「包丁で食材を切る際に用いる板」を指す言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「まないた」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡