颪

漢字得意な人なら全部読めるって本当……?正答率が低くてめっちゃ悩む漢字9選

Baby&Kids / Life style

こんな漢字、見たことすらないよ……(焦)
今回は、そんな正答率がかなり低い難読漢字を9つご紹介します♪
ぜひチャレンジしてみてくださいね♡

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「扠」

扠

「扠」は、「そうして」や「それから」「ところで」「しかし」などの意味を持つ接続詞です。
他にも、感動詞として「さあ」のように、行動を起こすときに自問したり相手に呼びかけたりするときに使います。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「さて」
※答えは複数ある場合があります

Q.「朱欒」

朱欒

「朱欒」は、南アジア原産のみかんの一種です。
果皮は厚いですが、果肉はそのまま、あるいは砂糖漬けにして食べられています。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ザボン」
※答えは複数ある場合があります

Q.「招聘」

招聘

「招聘」は、「人を丁重な態度で招くこと」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「しょうへい」
※答えは複数ある場合があります

Q.「鬚」

鬚

「鬚」は、「男子の口・顎・頬などに生える毛」を意味します。
これが転じて、「動物の口のあたりに生える長い毛」を表す際にも使われるようになりました。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ひげ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「信天翁」

信天翁

「信天翁」は、ある鳥の名称です。
日本最大級の海鳥として知られており、特別天然記念物・国際保護鳥に指定されています。
翼や尾は黒色、頭と首の背面が黄褐色、その他の部分が白色なのが特徴です。

この漢字は、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「あほうどり」
※答えは複数ある場合があります

Q.「杓文字」

杓文字

「杓文字」は、「ご飯をすくったり混ぜたりする際に使用する道具」の名称です。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「しゃもじ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「土瀝青」

土瀝青

「土瀝青」は、「道路の舗装や建築材料などに使われるもの」を指します。

さて、なんと読むかわかりますか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「アスファルト/どせきれい」
※答えは複数ある場合があります

Q.「羴い」

羴い

「羴い」は、「生の魚や肉のにおいがすること」を意味する言葉です。

一体、なんと読むかわかりましたか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「なまぐさい」
※答えは複数ある場合があります

Q.「颪」

颪

「颪」は、「冬季に山や丘から吹き下ろしてくる勢いのある風」の呼称です。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「おろし」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡