「おい、弁償しろや!土下座しろ!(憤)」ギャンギャン吠える客たち→衝撃的な結末とは?

Baby&Kids / Life style

筆者の周りで聞いた、思わず「あるある」と共感する話やちょっとイラっとする話をご紹介!
今回は、理不尽な要求・罵声を繰り返す客たちのエピソードを3つ厳選しました。
ぜひとも周りを見て行動してもらいたいものです……。

― 広告 ―
北海道・中富良野町 初夏の花畑(ファーム富田)の風景
はな
2025.07.04

もはや執念すら感じる……(汗)

「私は、コールセンターでお客様サポート係として働いています。

仕事先に、よく電話をかけてくるある高齢の女性。
そのお客様は、女性スタッフが大嫌いらしく、女性スタッフが応対すると必ず
『男を出せ!!クソが!!』と怒鳴ります。

用件はとくになく、男性と世間話をしたいだけ。
しかも、口が悪いので女性職員みんな電話に出るのが憂鬱でした。

多いときは1日に3回ほどかかってきます。

精神的に病んでいるのか、ご年齢のせいなのか、はたまた、もとからの性格なのか。
攻撃的な態度に嫌な気分になっていたころ……。

ある日を境に、突然プツリと電話がなくなりました。

噂によると、心配して家を訪ねた行政の職員さんと警察沙汰になったのだとか。
包丁を持ち出して威嚇し、通報されたとのことです。
その後、バタバタと入院の騒動だと小耳に挟みました。

“よかった”とほっとしていたのも束の間、なんとまた、かかってきました!
わざわざ病院の電話から『男を出せ!!』と吠えています。

お元気そうでなによりです……」(30代女性)

いい迷惑です(呆)

「ホームセンターで働いていたときの話です。

ある日、年配の男性客がやってきてました。
客『ここで買った商品が壊れていた!』

と言い、商品をカウンターに投げつけました。

“もし本当に壊れていたのだとしたら、確かに店の落ち度ですが、その態度はさすがに……”と思いつつ、丁寧に接客しました。

しかし、男性客は激昂し、さらに暴れます。

私の対応ではらちがあかず、上司が出てきて謝罪しました。
返金や交換の手続きを案内しても聞く耳もたず……。

怒鳴り散らして土下座まで要求しだし、他のお客様のご迷惑になっています。

どうしようもなく、警察を呼びその場は収まりました。

後日、その男性が来店。
実は、壊れていたと主張していた商品は別の店舗で買ったことが判明!

バツが悪そうな男性客が謝罪に訪れました。
“あれほど暴れまわったくせに”と正直、呆れてしまいます」(30代男性)

自分勝手すぎるでしょ……(ガクッ)

「私が新入社員の頃に対応した、あるお客さんは強烈でした……。
当時、商品を買うと抽選でぬいぐるみをプレゼントするというキャンペーンを実施していました。

ある日、イカつい男性客が来店し、“うわ、見るからにヤバそう”とスタッフみんな対応を拒む様子。
渋々、私が対応したのですが……。

男性客『キャンペーンのぬいぐるみ、くれや。
子どもが泣いて欲しがってんだぞ。
1個くらいええやろ』とワガママな要求。

私は、『特別扱いはいかなる理由があってもできません』ときっぱりお断りしました。
『たくさん買ってんのに当たらへんやんけ!抽選なんてインチキやろ!』と男性客は怒鳴ります……。

そして、厚さ1センチほどの封筒を取り出し『これで頼むわ』と私に差し出してきました。

“うわ、絶対受け取ってはマズイ”と思った私は、態度を変えずにできない旨をご説明。
その日は、退店されましたが、翌日以降もしつこく毎日来店します……。

上司は『1度やってしまうとつけあがる。他のお客さんに示しがつかない』と判断。

実は、入社記念に私はそのぬいぐるみをもらっていたため上司に相談すると『個人的にあげる分にはOK』と言われたので、男性客にあげることにしました。

翌日、ぬいぐるみを渡すと
『すまんな。これで父親としてのメンツが立つわ!』と喜ぶ様子を見てホッとしたのも束の間……。

例の封筒を出してきて、私が断っても『ええから受け取れ!怒るぞ!』と半ば無理やり渡されました。

男性が帰った後、ビクビクしながら封筒の中身を確認すると……。
なんと中身は、風呂敷でした!!

お金をもらっても困りますが、肩透かしを食らった気分です。
自分が客の立場でも、お店の人を困らせないようにしようと決意した瞬間でした」(20代女性)

ワガママな客にうんざり

仮にお店側に不満を感じたとしても、自分のことしか考えない身勝手な行動はNG。
冷静さと配慮は忘れないでいたいですね。

※この記事は読者から寄せられた体験談やご意見を元に、一部編集を加えて作成しています。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
はな

旅とご飯を愛するフリーライターです。「楽しい」「面白い」「幸せ」を感じられるような記事をお届けします。