蝶番

しれっと読める人の知能指数ヤバいって……。読めそうなのに正答率が低い漢字9選

Baby&Kids / Life style

え、間違っていたなんてにわかに信じがたい……。
今回は、読める人が意外と少ない漢字を9つピックアップしました♪
ぜひがんばって挑戦してみてくださいね。

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「楡」

楡

「楡」は、山野に自生するとある落葉樹の名称です。
30メートルほどの高木で、材は建築や家具に使われます。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「にれ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「回向」

回向

「回向」は、「転回する」「変化する」「進む」などの意味を持ち、仏教では「読経や布施などを行って死者の冥福を祈ること」を指す言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「えこう」
※答えは複数ある場合があります

Q.「撓垂れる」

撓垂れる

「撓垂れる」は、「重みのために垂れ下がること」や「力なくなびき傾くこと」 「人に甘えたり媚びたりして寄り添うこと」「なまめかしく寄りかかること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「しなだれる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「総総」

総総

「総総」は、 「多く集まって垂れさがっている様子」や「髪などが豊かなさま」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ふさふさ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「金盞花」

金盞花

「金盞花」は、キク科の植物の名称です。
別名「カレンデュラ」や「ポットマリーゴールド」と呼ばれています。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「きんせんか」
※答えは複数ある場合があります

Q.「飛蝗」

飛蝗

「飛蝗」は、とある昆虫の総称です。
草の間などに住み、よく飛び跳ねることが特徴!

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ばった」
※答えは複数ある場合があります

Q.「低れる」

低れる

「低れる」は、「下のほうに下がっていること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「たれる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「八重葎」

八重葎

「八重葎」は、「荒れた庭などに生い茂っているむぐら」のこと。
その他、あかね科の二年生植物の名称でもあります。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「やえむぐら」
※答えは複数ある場合があります

Q.「蝶番」

蝶番

「蝶番」は、「開き戸や開き蓋などが開閉できるように取り付ける金具」のこと。
比喩的に、「関節のつなぎ目」を指すこともあります。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ちょうつがい」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡