独身男性の《リアル家計簿》月収15万円なので切り詰めています。支出を減らしたいです【FPが解説】

Baby&Kids / Life style

読者から寄せられたリアルな家計簿を大公開。家計簿の収入と支出の内訳から、改善できるポイントがあるのか、ファイナンシャルプランナーが解説します。【20代 男性】
本ページにはプロモーションが含まれています

― 広告 ―
sino
sino
2025.08.06

【リアル家計簿】20代、実家暮らしの場合

20代、実家暮らしの家計簿

家族構成

実家暮らしの男性
地方在住

【相談内容】収入があまり多くないので支出を減らしたいと思っています。支出の中で多すぎるところがあれば知りたいです。

解説するのは……

◆sino

ファイナンシャル・プランニング技能検定3級 日商簿記検定3級
資産形成や節約に関するアドバイスを得意とし、普段はライターとして活動しています。

支出管理はパーフェクト!つぎは増やすことも視野に入れて

GOODポイント

質問者さんはご実家で暮らしているため、住宅費がかかっていないとのこと。
また、車を持たないという選択をされているので、車にかかる費用も発生していません
住宅費や車の維持費は家計の中でも大きな固定費のため、毎月の支出をぐっと減らせているようですね。

気になる支出項目をチェック

一方で少し気になるのは、交際費が2,000円、娯楽費が9,000円と、どちらもかなり控えめな点です。
限られたお金でやりくりしているのは、節約の面から見るととても素晴らしいこと。
しかし、節約生活を無理なく長く続けるためには、ある程度「楽しみ」にもお金を使うこともおすすめの方法です。
無理のない範囲で、もう少し予算を増やしても良いかもしれませんね。

節約は◎あとは増やすだけ

質問者さんは「支出が多すぎる項目があれば知りたい」とのことですが、全体的に平均よりもかなり抑えられていて、節約はしっかりできています。
これ以上の節約は難しいかもしれませんが、その分、お金を「守る力」は十分身についているはず。
今後は「稼ぐ・増やす」ことにも目を向けてみましょう。
たとえば、毎月の貯金2万円の一部を、無理のない範囲で投資信託などにまわすのもおすすめです。

まとめ

悩んでいる男性出典:stock.adobe.com

・「住宅」「車」にお金をかけないことで、固定費をぐっと抑えられています。

・節約生活を無理なく続けるために、もう少し「楽しみ」にお金を配分してもOK。

・「稼ぐ・増やす」に目を向けて。

※この記事では媒体で募集した情報を掲載しています。

ほかの独身男性の家計簿は……

【参考】30代、ひとり暮らし出典:4yuuu.com

【参考】20代、ひとり暮らし出典:4yuuu.com

多い?少ない?貯金は足りている?
あなたの年収や毎月の貯金額を「家族構成×居住エリア」が同じ世帯と比べてみませんか?

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
sino

美容・コスメ・アンチエイジング・ダイエット情報を発信する女性ライターです。
FP資格を持っており、資産形成や節約に関する記事も執筆します。
コンタクトはメールアドレスsinobu037@gmail.comまで♡