雹

正直、ひとつも読めなくてショックなんだが……。大人なら読めた方がいい漢字7選

Baby&Kids / Life style

読めたとしても、ヒントを見ながらかろうじて……という感じ(泣)
今回は、意外と読めない人が多い漢字を7つ集めてみました♪
ぜひ最後までチャレンジしてみてください!

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「風情」

風情

「風情」は、「独特の趣」や「味わい」を意味する言葉です。
その他、「気配」や「様子」を指すことも。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ふぜい」
※答えは複数ある場合があります

Q.「反故」

反故

「反故」は、「書き損じて、不用になった紙」を指す言葉です。
これが転じて、「役に立たなくなった物事」を意味することも。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ほご」
※答えは複数ある場合があります

Q.「老朽化」

老朽化

「老朽化」は、「古くなって役に立たなくなること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ろうきゅうか」
※答えは複数ある場合があります

Q.「如実」

如実

「如実」は、「実際の通りであること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「にょじつ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「統べる」

統べる

「統べる」は、「全体を1つにくくることや、まとめること」を意味する言葉です。
その他、「統率・支配すること」を意味することも!

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「すべる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「定款」

定款

「定款」は、「法人の基本規約・基本規則そのものや、内容を紙や電子媒体に記録したもの」を指す言葉です。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ていかん」
※答えは複数ある場合があります

Q.「雹」

雹

「雹」は、「積乱雲から降る氷の塊」のこと。
雷に伴って降ることが多く、大きさは豆粒ぐらいから鶏卵ぐらいまでさまざまです。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ひょう」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡