転寝

しれっと読める人、マジで頭よすぎ……。完全解答は正直キツイ漢字9選

Baby&Kids / Life style

これスラスラ読める人って、本当にいる……?!
今回は、正答率が相当低い漢字を9つご紹介します。
ぜひあきらめずにチャレンジしてみてくださいね♪

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「蚊帳」

蚊帳

「蚊帳」は、「蚊を防ぐために吊つり下げて寝床を覆うもの」を指します。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「かや」
※答えは複数ある場合があります

Q.「凭れる」

凭れる

「凭れる」は、「人や物に寄りかかること」や「食べ物がよくこなれず、胃に不快にたまること」を意味します。

この漢字、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「もたれる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「誂える」

誂える

「誂える」は、「自分の思うがままに作らせること」や「注文して作ってもらうこと」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「あつらえる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「詭弁」

詭弁

「詭弁」は、「道理に合わない弁論」や「こじつけの議論」を指す言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「きべん」
※答えは複数ある場合があります

Q.「方に」

方に

「方に」は、「あたかも」や「ちょうど」「まちがいなく」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「まさに」
※答えは複数ある場合があります

Q.「句読点」

句読点

「句読点」は、文の句切りを表す「句点と読点」の総称です。
ときとして疑問符・感嘆符・省略符・括弧・カギ括弧など、文章に使うさまざまな記号を指す場合もあります。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「くとうてん」
※答えは複数ある場合があります

Q.「審らか」

審らか

「審らか」は、「詳しいさま」や「事細かなさま」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「つまびらか」
※答えは複数ある場合があります

Q.「終焉」

終焉

「終焉」は、「命の終わり」や「身の落ち着く所」「隠居して晩年を送ること」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「しゅうえん」
※答えは複数ある場合があります

Q.「転寝」

転寝

「転寝」は、「ベッドなどの寝床に入らないで、その場で眠ってしまうこと」や「眠るつもりもないままうとうとと一時的に眠ること」「仮寝」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「うたたね」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡