雉

さらっと読めた人、かなりIQ高いよね……。たまげるほど正答率の低い漢字7選

Baby&Kids / Life style

ヒントなしでは、到底読めない漢字ばかり……。
今回は、意外と読めない人が多い漢字を7つご紹介します♪
ぜひ頑張ってチャレンジしてみてくださいね!

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「海参」

海参

「海参」は、「なまこの腸をとり、茹でて干したもの」のこと。

「ほしこ」と呼ばれることもあるこの食品の名前ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「いりこ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「声色」

声色

「声色」は、「声の音色」や「声の調子」を意味する言葉です。特に役者のセリフまわしの音色やクセなどを指すのが一般的。
「声帯模写」を意味することもあります。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「こわいろ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「仲違い」

仲違い

「仲違い」は、「仲が悪くなること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「なかたがい」
※答えは複数ある場合があります

Q.「功徳」

功徳

「功徳」は、「神仏から報いを与えられるような良い行い」や「世のためや人のためになる良い行い」「神仏のめぐみ」「御利益」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「くどく」
※答えは複数ある場合があります

Q.「訝しむ」

訝しむ

「訝しむ」は、「怪しいと感じること」や「不審に思うこと」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「いぶかしむ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「大舞台」

大舞台

「大舞台」は、「広くて立派な舞台」や「俳優の立派な演技」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「おおぶたい」
※答えは複数ある場合があります

Q.「雉」

雉

「雉」は、とある日本特産の鳥の名称。
雄の羽の色が美しく、尾が長いのが特徴です。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「きじ」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡