ポリ袋×「ナス」の作り置きおかず①ナスの塩こんぶ和え
ナスの和え物は、火を使わないからとっても簡単!
ポリ袋に入れて水分が出るまで揉みこむだけで、副菜におすすめのおかずが完成します♪
作り置きすると塩こんぶの旨みがなじんで、さらに美味しくなりますよ♡
◆なす塩こんぶ和え
ポリ袋×「ナス」の作り置きおかず②バルサミコピクルス
付け合わせや箸休めに便利なのが、あと味がさっぱりとした作り置きピクルス♡
バルサミコ酢のフルーティーな香りが、野菜をワンランク上の味わいに引き立てます。
レシピも簡単で、カットしたナスやきゅうりを調味料に漬けるだけ♪
ポリ袋を使えば、使用する酢の量も少なくて済みますよ。
◆●作り置きに♪茄子・胡瓜・人参バルサミコピクルス●
ポリ袋×「ナス」の作り置きおかず③とろとろナスの中華風和え物
とろけるような口あたりを楽しむなら、この作り置きレシピに決定♪
ごま油&にんにく風味の酢醤油が、あっさりとしたナスによく合うんです……。
耐熱用のポリ袋を使うので、加熱から味つけまでスムーズにできるのも嬉しい♡
予想以上に簡単だから、気軽にマネしてみてくださいね!
◆とろとろなすの中華風和えもの【作り置き】
他にもおすすめの「作り置きレシピ」がたくさん!気になる方は、こちらをチェック!
ポリ袋×「ナス」の作り置きおかず④ナスと大葉の浅漬け
ナスの浅漬けに大葉を加えるだけで、風味がアップ♡
噛むたびにさわやかな香りが広がって、ついつい箸が進みます。
ポリ袋活用のレシピなので、そのまま冷蔵庫にも入れられて◎
週末に作り置きしておくと、おつまみやあと一品ほしいときもすぐ用意できますよ♪
◆簡単作り置き♪ナスと大葉の浅漬け
ポリ袋×「ナス」の作り置きおかず⑤ナスのねぎおかかポン酢漬け
ナスは油と相性抜群の野菜♪
一緒にレンチンすれば、とろとろ食感のおかずが時短で作り置きできます。
ねぎとかつお節の香りに、ポン酢の酸味がベストマッチ♡
ナスの下ごしらえにポリ袋を使うと、まんべんなく塩水にさらせておすすめですよ。
◆なすのネギおかかポン酢漬け【#作り置き#お弁当#レンジ】
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。