知らないで使うと……?
「母親、姉、妹のグループLINEでのことです。
ある朝LINEの通知音が立て続けに鳴っていたのですが、急いで出勤準備をしていたためすぐには確認できずにいました。
通知のポップアップで家族のグループLINEだとわかっていたので、とりあえず後回しに。
電車に乗ってからLINEを確認したら『なんでやねん』としか言えないメッセージが……。
母親が『○○で火事〜www』と草を生やしていて、姉と妹にたしなめられているLINEでした。
ネットスラングを母親が使っていたのもびっくりですが、意味を知らなかったようで不謹慎ともとれるメッセージになってしまっていました。
母親は『火事で笑ってはいけません』と言われて戸惑っている様子。
ちなみに『あたふた』の意味で使っていたようです(笑)
よく知らない言葉を若者ぶって使うのは怖いですね。
今回は身内のLINEでよかったです。
今度実家に帰ったら僕からも改めて使い方を教えようと思います」(30代男性)
間違った使い方は危険
お姉さんや妹さんにたしなめられ、お母さまも危機感を覚えたのではないでしょうか?
今はナチュラルにネットスラングを使っている若者たちも、いずれお母さまと同じ年齢に……。
誰もが“その時代特有の言葉”には気をつけないといけませんね。
※この記事は読者から寄せられた体験談やご意見を元に、一部編集を加えて作成しています。(取材日:2025年2月)
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。