【5,000万円貯めた夫婦直伝】節約がスムーズに叶う暮らし方3選

Baby&Kids / Life style

ミニマルな暮らしをすると大切なものが明確になりやすく、無駄なものを省くことができるのだとか。節約にもつながりやすくなるので、ぜひ実践していきましょう。
今回は、ミニマリストでもあるなにおれさんのYouTube(ユーチューブ)チャンネル「なにおれ【少ないものとお金で楽しく暮らす】」の動画より、節約がスムーズに叶う暮らし方を3つご紹介します。

― 広告 ―
BONNZE
BONNZE
2025.02.20

節約がスムーズに叶う暮らし方①栄養も大事だけど、ラクも大事

栄養も大事だけど、ラクも大事出典:www.youtube.com

健康のために、栄養のあるものを取り入れた料理作りを意識するのはよいことではあります。
しかしそればかりに固執していると、ストレスになりがち。
健康を意識するあまり、家事が疎かになったり高価な食材を揃えて家計が苦しくなったりすると、本末転倒にもなりかねませんね。

なにおれさんは健康も大事だけど、ラクをするのも大事とのこと。
必死に健康的な食事を作るのが苦痛になるのであれば、ラクに作ることを優先しましょう。
そのほうが幸福度が上がり、無理なく健康を維持しつつ、節約や貯蓄にも取り組めますよ。

節約がスムーズに叶う暮らし方②「自己投資」と「好奇心」を明確に意識する

「自己投資」と「好奇心」を明確に意識する出典:www.youtube.com

なにおれさんが考える質素な生活とは、自分にとって大切なものを大切にする暮らしのこと。
大切なものの解像度を上げるには、「自己投資」と「好奇心」を明確に意識することが重要なんだそうですよ。

なにかすることの結果として自分にプラスになって返ってくるのが「自己投資」。
反対に「好奇心」は、興味がきっかけでなにかを始めるので、リターンは少なめです。

この2つを一緒のものと考えてしまうと、ものごとが中途半端になったり、思った以上の結果が得られなかったりします。
そうならないためにも、なにかに取り組む際は「自己投資」か「好奇心」かをしっかり明確にしておきましょう。
重要なときに努力がしやすくなり、時間やお金の使い方を楽しんで取り組みやすくなりますよ。

節約がスムーズに叶う暮らし方③優先度を前提に1日24時間を計画する

優先度を前提に1日24時間を計画する出典:www.youtube.com

自分にとって大切なこととして勘違いしがちなのが、自由な時間。
好きに過ごすことは決して悪いことではないですが、1日を自分でコントロールしている感覚こそが自由とのこと。

なにおれさんがこのような考えに至っているのは、1日の計画は優先度の高いものを前提にしているからなんだとか。
自分にとって大切なことを優先的に行うことで、スケジュールをコントロールしている意識を高く持てるので、結果的に自由を感じやすく心が豊かにもなりやすいそうですよ。

節約に対してもうまく取り入れるようにすれば、無理なく実践ができるのかもしれませんね。

質素な暮らしは楽しい節約を叶える

なにおれさんによると、質素な暮らしの最終的な到達点は「幸せになる」ということなんだそう。食事や家事などを含めた暮らし全体に対して、意識高く取り組むことはいいことのように思えます。しかし今一度見直してラクさも考えてみると、自分にとって大切なものが見えてきて質素な暮らしができるようになったり、節約も楽しくできたりするのかもしれませんね。
動画では、ミニマリストであるなにおれさん独自の考え方をもとに、より詳しく解説しています。最後までぜひチェックしてみてくださいね。

なにおれ【少ないものとお金で楽しく暮らす】

◆なにおれ【少ないものとお金で楽しく暮らす】

夫婦2人月13万で暮らすなにおれさんが「少ないものとお金で楽しく暮らす」をテーマに、節約術を発信するYouTubeチャンネル。
YouTube

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
BONNZE

ファッションや美容、インテリアなど、少しでも快適でおしゃれな暮らしをするための情報をキャッチしています。
トレンドやお悩みに合わせたファッション記事などを執筆できたらと思います!