節約の近道になる質素な暮らし方①見なくていいものまで見ようとしない
なにおれさんによると、質素な暮らしとは大切なものを大切にしていくことなのだとか。
自分にとって重要なものを身近に置いて余計なものを省くからこそ、質素ながらも生活や節約がうまくいくようになるとのこと。
余計なもののひとつとして、例えばSNSなどのネットやニュースが挙げられます。
これらは嫉妬や怒りなど、人間にとって負の感情が湧きやすいもの。
自分にとって決して愉快ではないネットやニュースにわざわざ自分から触れることは、余計なものに惹きつけられるばかりか大切なものを見失う要因に……。
確かに情報を得るという側面では必要ですが、それによって負の感情が湧き上がるならば控えたほうがいいかもしれません。
そのためには、見なくていいものは見ないように仕組みを整えるのがポイント。
TVやスマホ、パソコンを触る時間を決めたり処分したりして、精神衛生によい環境にしていきましょう。
節約の近道になる質素な暮らし方②行き詰まったときは自然を感じに行く
仕事や生活、人間関係など、日々暮らしていく中でうまくいかないことは多々あります。
そんなときは、海や山などの自然に触れることが重要です。
行き詰まっているときは視野が狭くなり「こうしなければいけない」と考えてしまいがち。
思考が停止している状態なので、息抜きをしましょう。
自然を感じることで、不思議と自分のよくない部分が見えてきたり違う考え方が湧いてきたりするのだそうですよ。
節約の近道になる質素な暮らし方③言語以外の自己表現手段を持つ
なにおれさんによると、質素な暮らしには表現力を持っているかが大事になるのだそう。
もっとも便利な表現には言葉がありますが、限界があります。
そこで、なんでもいいので自己表現をする手段を持ったほうがいいとのこと。
自己表現手段をなにかひとつ持っていると、自分にとって大切なものを実感しやすくなります。
例えば音楽や料理、服や家具をDIYするなどの趣味を持つことが大切。
結果、節約がうまくいく暮らしにつながるとのことですよ。
節約のために質素な暮らしを目指そう
節約は、それだけをすればいいわけではなく、暮らし方や考え方も重要になってきます。日々の過ごし方で節約の効果も変わってくるので、ぜひ参考にしたいですね。
動画では、ミニマリストであるなにおれさん独自の考え方や暮らし方を解説しています。最後までチェックして生活に取り入れてみてくださいね。

◆なにおれ【少ないものとお金で楽しく暮らす】
夫婦2人月13万で暮らすなにおれさんが「少ないものとお金で楽しく暮らす」をテーマに、節約術を発信するYouTubeチャンネル。
YouTube
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。