幼気

しれっと読めた人、かなりIQ高いよ……。意外と読めない人が多い漢字9選

Baby&Kids / Life style

読めそうで読めない漢字を見ると、モヤモヤした気持ちになりますよね……。
今回は、意外と読めない人が多い漢字を9つ集めました!
ぜひ最後までチャレンジしてみてくださいね♪

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「仕る」

仕る

「仕る」は、「する」「行う」の謙譲語です。「いたします」の意味で用いられるこの言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「つかまつる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「悖る」

悖る

「悖る」は、「道理などにそむくことや反すること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「もとる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「抑論」

抑論

「抑論」は、「物事の始まりや、問題の起きた理由などに立ち戻って論じること」を指します。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「そもそもろん」
※答えは複数ある場合があります

Q.「玩ぶ」

玩ぶ

「玩ぶ」は、「手に持って遊ぶこと」や「いじくること」「まじめに扱うべきものをおもちゃにすること」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「もてあそぶ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「支う」

支う

「支う」は、「ささえにすること」や「つっぱりにすること」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「かう」
※答えは複数ある場合があります

Q.「凍みる」

凍みる

「凍みる」は、「寒さが厳しく、ものが凍りつくこと」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「しみる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「憖」

憖

「憖」は、「気が進まないのに無理にしようとするさま」 を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「なまじ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「谷まる」

谷まる

「谷まる」は、「動きが取れない状態になり、困り果てること」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「きわまる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「幼気」

幼気

「幼気」は、「痛々しくていじらしい様子」や「幼くて可愛らしいさま」などを意味し、主に子どもに向けて使われる言葉です。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「いたいけ」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡