ウワサ好きなママ友
「保育園で仲良くなったママ友の話です。
最初は明るくて話しやすい印象でした。
子どもたちを一緒に遊ばせるなど、親子で仲良くしていました。
しかし、仲良くなるにつれ、ほかの家庭の事情をウワサするように……。
『○○くんち、収入少なそう!』と笑いながら話したり
『知能って遺伝するんだって〜。△△ちゃんママ高卒らしいよ!』とバカにしたり、
正直ドン引きでした。
また別の日には、保育園のお遊戯会で『うちの子をセンターにして!』と無茶な要求をしているのを目撃。
お願いするというより脅しているような口調で、目も怖かったです。
子ども同士は仲良くしていたのですが、うちもいろいろ言われているんだろうなと思ったら怖くなって徐々に距離を置くように。今は表面上の挨拶だけにしています。
その後、ママ友のヤバいウワサは保育園中に広まり、じわじわと周囲から距離を置かれるようになりました。
ママ友は自分に賛同してくれる人だけを集めて小さなグループを作ろうとしていましたが、どうやらそこでもトラブルを起こしたとのことで、最終的には孤立。
今では居心地悪そうにしています。自業自得ですね」(30代女性)
ウワサ話はほどほどに
ウワサ話はときに場を盛り上げますが、やりすぎると自分の首を絞めることにもなりかねません。
よそのご家庭を悪く言うのは絶対にNG。
少しは反省してくれているといいですね。
※この記事は読者から寄せられた体験談やご意見を元に、一部編集を加えて作成しています。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。