からあげクンのパッケージ

【裏ワザレシピ】コスパ最強!「からあげクン」風ホットスナックを量産♪

Gourmet / Recipe

コンビニのホットスナックの代表格ともいえるローソンの「からあげクン」。唯一無二の美味しさですが、家族分を買うとなると価格が高くなってしまいますよね。
そこで今回は「もっと手軽にたくさん食べたい!」という人に向けて、からあげクンを家で量産するレシピを紹介します。
材料費は約15個分で300円以下!揚げたては最高なので、ぜひ作ってみてください♪

― 広告 ―
はむこし
はむこし
2025.09.28

からあげクン風ナゲット▶材料(約15個分)

からあげクン再現レシピの材料

  • 鶏むねひき肉 250〜300gほど
  • 厚揚げ 50g
  • 鶏がらスープのもと 小さじ1
  • 醤油 小さじ1
  • マヨネーズ 大さじ1
  • にんにくチューブ 3cmほど
  • 片栗粉 大さじ2
  • 塩 小さじ1/2
  • あればマジックソルト 小さじ1/2

【バッター液の材料

  • 片栗粉 大さじ2
  • マヨネーズ 大さじ1
  • 水 大さじ3

あればマジックソルトも入れると、より香りよく仕上がりますよ!

からあげクン風ナゲット▶作り方①材料をよく混ぜる

ボウルに材料を入れた様子

ボウルに鶏むねひき肉や1cm角に切った厚揚げなど、バッター液以外の材料を全てボウルに入れます。

厚揚げをつぶして、ひき肉となじむようによく混ぜましょう。

からあげクン風ナゲット▶作り方②バッター液を作りタネをくぐらせる

バッター液にタネをつけている様子

バットやボウルにバッター液の材料を入れて、よく混ぜます。

①で作ったタネをスプーンですくってバッター液の中に入れ、全体にバッター液をまとわせましょう。

きれいな形にならなくてもOK!
むしろいびつな方が、本家「からあげクン」っぽくなりますよ。

からあげクン風ナゲット▶作り方③油で揚げる

油で揚げている様子

バッター液にくぐらせたタネを、170度に熱した油で揚げていきます。

焦げやすいので火加減は弱火〜中火をキープ。
片面4分ずつくらいじっくり揚げてください。

完成!からあげクン再現レシピのお味は……?

揚がった様子

こんがりときつね色になると、より「からあげクン」っぽい見た目になりますね。

実際に食べてみると、厚揚げのおかげか全体がむっちりとした食感になっていて、まさに「からあげクン」!
ナゲットのレシピには豆腐を入れるものがよくありますが、厚揚げは豆腐よりも水分が出にくいので、しっかりした食感を楽しめます。

また、味付けと衣にダブルで使ったマヨネーズによってコクが出て、物足りなさもありません♪
これはかなり満足度の高いレシピです。

混ぜてつけて揚げるだけ!からあげクン量産レシピをぜひ試してみて

お皿に盛ったからあげクン風ナゲット

ミンチ肉の中でもお手頃な鶏むねひき肉と、いつでも価格が安定している厚揚げを使えば、むっちり食感の「まさにからあげクン」を楽しめます。
同じくらいの費用で5個入りの「からあげクン」の3倍ほど作れるお手頃レシピなので、「おなかいっぱいからあげクンを食べたい!」というときにぴったりです。
揚げるひと手間はありますが、揚げ立ては最高なのでぜひ作ってみてくださいね♪

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
はむこし

パン屋で製造を担当後、出産を経てライターに転身。食べることが大好きで食べ歩きはもちろん、全国のおいしいものをお取り寄せして楽しんでいます。 自分が毎日機嫌よく過ごせるよう、身の回りのものを整えている途中です。