安いお肉とは思えない!まいたけの最強「酵素パワー」を検証してみた

Gourmet / Recipe

普段の食卓にもよく登場する「まいたけ」。実は驚くような力を持っていることをご存じですか?
まいたけに含まれる酵素には、食材の味わいや質感を高級食材レベルに引き上げてくれる、魔法のような効果があるんです。
今回は、牛ももブロック肉を使って実際に試してみました。

― 広告 ―
ごん太郎
ごん太郎
2025.09.23

まいたけに隠された秘密

まいたけ

まいたけに含まれている「酵素」は、スーパーで買える食材の中でも最強クラスのたんぱく質分解能力を持っているのが特徴です。
そのため、一緒に調理するだけでお肉を劇的にやわらかくする効果が期待できます。

独特な食感と風味が多くの人に愛されるまいたけ。
実際にお肉がどれくらいやわらかくなるのか、試してみましょう!

まいたけでブロック肉をやわらかくする方法

牛ももブロック肉

今回は輸入の牛ももブロック肉を使います。
このままではとても硬いので、まいたけを使ってやわらかくしていきましょう。

牛ももブロック②

ブロック肉を2つに分けて、1つはまいたけに漬け込みます。

使うまいたけの量

今回使用するまいたけの量は、これぐらいです。
たくさん使わなくても大丈夫ですよ。

刻んだまいたけ

小さく刻みます。

つぶして練る

刻んだまいたけとブロック肉を袋に入れ、もみこんでください。
まいたけは、調理する際に一緒に煮込んでも◎

漬け込み

まいたけなしのブロック肉も同じように袋に入れ、このまま一晩冷蔵庫に入れておきます。

まいたけの酵素パワーを検証!

まいたけ処理後

左側が、まいたけと一緒に一晩冷蔵庫で漬け込んだブロック肉です。
まいたけに漬け込んだ方を触ってみると、手で持っただけでやわらかくなったことが分かりました。

「一晩漬け込む」ところがポイントです。
まいたけの酵素がじっくりと肉に作用し、肉の繊維をやわらかく変化させてくれますよ。

箸で切れる

肉を焼いてみました。
まいたけと一緒に漬け込んだ方は、通常の輸入牛肉とは思えないほどのやわらかさとジューシーさ……!
箸で簡単に切り離せるほどやわらかくなりました。

やわらかくするととってもローカロリー

まいたけ効果でカロリーオフ

やわらかいお肉は、肉の間に脂肪が入り込んでいるため、一般的にカロリーが高くなりがちです。
そのため、カロリーを抑えたい場合はまいたけを使ってお肉をやわらかくするのが最適!

煮込み料理でも得られる効果は同様です。
もも肉やロース肉も非常にやわらかくできるので、豚の角煮のような料理も、とてもヘルシーに作れますよ。

消化吸収の向上も

まいたけを一緒に調理することで、消化を助け、たんぱく質の吸収をより効率的にする効果も期待できます。
自然の酵素を活用すれば、日々の食事がより健康的で満足度の高いものに変わることでしょう。

まいたけの新たな可能性

まいたけの持つ驚きの「酵素パワー」を活用すれば、いつも食べている食材もワンランク上の味わいに。
まいたけを使った調理法は、簡単にできてヘルシーなうえに、栄養の吸収率も上げてくれます。ぜひご家庭でも、まいたけパワーでお肉をもっと美味しく楽しんでくださいね。

ライター・管理栄養士ごん太郎

◆ライター・管理栄養士 / ごん太郎

管理栄養士歴15年。趣味で料理全般、スイーツ・パン作り、コーヒー、紅茶、ビールをやっています。
コーヒーについては自家焙煎歴20年以上、ビールは日本ビール検定2級をもっています。
得意ジャンルは食・健康・栄養·医療関連。
人は幸せな未来を想像するとその中に『美味しいものを食べるという項目が上がります。そのお手伝いとしての情報発信をしていきたいと願っています。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
ごん太郎

管理栄養士歴15年、趣味で料理全般、スイーツ・パン作り、コーヒー、紅茶、ビールをやっています。コーヒーについては自家焙煎歴20年以上、ビールは日本ビール検定2級をもっています。いつか自分でビールでビール醸造所を夢見てライター業務に取り組んでいます。得意ジャンルは食・健康・栄養·医療関連のものです。
人は幸せな未来を想像するとその中に『美味しいものを食べるという項目が上がります。そのお手伝いとしての情報発信をしていきたいと願っています。