【簡単レシピ】市販の素は不要♪5分で絶品「なすの浅漬け」の作り方

Gourmet / Recipe

「市販の漬物の塩分が気になる……でも食べたい」というとき、ありませんか?手作りの浅漬けなら、塩分控えめの美味しいお漬物がつくれますよ。
今回は、YouTubeチャンネル「プラントベースゴハン」の動画から、なすの浅漬けの作り方をご紹介します。

― 広告 ―
春
2025.09.23

なすの浅漬けの材料

なす出典:www.youtube.com

ミョウバン不要でつくれるなすの浅漬けの材料は下記です。

  • なす 5本(500g)
  • 塩 小さじ2(10g)
  • 水 100cc
  • 赤唐辛子 1本

なすの浅漬け▶作り方①なすのがくを外す

なすのがくを外す出典:www.youtube.com

はじめになすをよく洗って、なすのヘタの下処理をします。

固い茎は包丁でカットし、ヘタのひらひらした部分の上に包丁を当て、なすを回転させて切り込みを入れましょう。
そうすることで、簡単に手でがくを外せますよ。

なすの浅漬け▶作り方②なすの皮に穴を開け、塩を馴染ませる

なすの皮に穴を開け、塩を馴染ませる出典:www.youtube.com

つまようじを用意してなすの皮に穴を開けます。
こうすることで味が染み込みやすくなるとのこと。

ジップロックを用意したら、なすを投入。
中に小さじ2の塩を入れ、袋を閉じて両手で優しく塩をこすりつけていきます。

なすの浅漬け▶作り方③重しをのせて冷蔵庫で寝かせる

重しをのせて冷蔵庫で寝かせる出典:www.youtube.com

②の袋の中に、水100ccと輪切りにカットした赤唐辛子1本を投入。
袋の口をしっかりしめて空気を抜き、ジッパーを閉めて密封します。

なすが入る容器を用意して中に袋を入れたら、上から重しをのせて一晩寝かせてください。
途中で何度か袋をひっくり返すと早く漬かるそうですよ。

翌日、漬け汁に色がついてなす自体もきれいな紫色になり、くにゃっと曲がるほど柔らかくなっていたら完成です。

味が馴染んで美味しそう♪

袋を開けてみると、なすにしんなりと味が馴染んで美味しそうな仕上がり。
動画では、おすすめのアレンジレシピもご紹介していますよ。ぜひ動画を視聴しながら「なすの浅漬け」づくりに挑戦してみてくださいね♪

プラントベースゴハン

◆プラントベースゴハン

美味しいもの大好きなリエさんが、誰でも失敗なく簡単に作れる美味しい料理やお菓子を紹介するYouTubeチャンネル。
「材料一つから作れる満足野菜おかず」(KADOKAWAより2025年5月29日に発売)
YouTube

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―

カフェ巡りや食べ歩きが大好きなフリーライターです。コストコやカルディなどに出かけて美味しいものを探すのも大好き♪お役に立てるような情報を発信できればと思います。