束子

“知ってるつもり”になってない……?案外読み間違えられる漢字7選

Baby&Kids / Life style

自信満々に間違った読み方を口にしていたなんて、恥ずかしすぎて顔から火が出そう……。
今回は、正しく読めない人が意外と多い漢字を7つご紹介します♡
全問正解目指してぜひチャレンジしてみてください♪

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「時偶」

時偶

「時偶」は、「ときおり」や「たまに」「ときとして」「ときどき」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ときたま」
※答えは複数ある場合があります

Q.「辟易」

辟易

「辟易」は、「閉口すること」や「嫌になること」「相手を恐れて尻込みこと」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「へきえき」
※答えは複数ある場合があります

Q.「件の」

件の

「件の」は、「例の」や「かの」などと同じように、お互いが共通で認識している事柄を話題にする際に使われる言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「くだんの」
※答えは複数ある場合があります

Q.「秋桜」

秋桜

「秋桜」は、キク科のとある植物の名称です。
桜に似た花が秋に咲くことから、この名前が付けられました。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「こすもす」
※答えは複数ある場合があります

Q.「重用」

重用

「重用」は、「人を重んじて用いること」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「ちょうよう/じゅうよう」
※答えは複数ある場合があります

Q.「審らか」

審らか

「審らか」は、「詳しいさま」や「事細かなさま」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「つまびらか」
※答えは複数ある場合があります

Q.「束子」

束子

「束子」は、「わらやシュロの毛などを束ねて作られた道具」を指す言葉です。この道具は、掃除・料理・洗い物などの際に使われます。

さて、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「たわし」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡