踝

コレ読める人、憧れの的でしかない……。正答率がめちゃくちゃ低い難読漢字7選

Baby&Kids / Life style

問題を進めるごとに、どんどん自信が失われていく……。
今回は、そんな読める人が少ない激ムズな漢字を7つ集めてみました♪
ぜひ頑張って挑戦してみてください。

― 広告 ―
監修者
ばしみく
  • ばしみく

教育・育児ジャンルが得意なWebライター。
小学校教員・塾講師・認定こども園での勤務経験を活かした、コンテンツ制作を手がける。通算、15年以上にわたり生徒・児童を指導している。
クイズ・謎解きが大好き。
<保有資格>
小学校教諭一種免許状
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
幼稚園教諭一種免許状

ばしみく プロフィールへ

Q.「刮ぐ」

刮ぐ

「刮ぐ」は、「表面を削り取ること」や「表面に付着したものを除去すること」を意味します。

「こそげる」と表現することもあるこの言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「こそぐ/きさぐ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「蛻」

蛻

「蛻」は、「蛇や蝉などが脱皮することや、そのぬけがら」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「もぬけ」
※答えは複数ある場合があります

Q.「囀る」

囀る

「囀る」は、「小鳥がしきりに鳴き続けること」を意味する言葉です。
これが転じて、「べちゃくちゃやかましく喋る様子」をさげすむ表現として使われることも。

この漢字ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「さえずる」
※答えは複数ある場合があります

Q.「喧しい」

喧しい

「喧しい」は、「騒がしい」「不快に感じるほど声や音が大きい」「厳しい」などを意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「やかましい」
※答えは複数ある場合があります

Q.「鑢」

鑢

「鑢」は、「棒状や板状の鋼の表面に小さい突起を刻んで焼入れをしたもの」を指します。金属仕上げ用の工具や、謄写版原紙に字を書くときの下敷きなどとして使われるものです。

この言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「やすり」
※答えは複数ある場合があります

Q.「嚇かす」

嚇かす

「嚇かす」は、「怖がらせること」や「脅迫すること」「おどすこと」「驚かすこと」を意味する言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「おどかす」
※答えは複数ある場合があります

Q.「踝」

踝

「踝」は、「足首の関節の両側にある突起した骨」を指す言葉ですが、なんと読むでしょうか?

クエスチョンマーク出典:www.shutterstock.com

Answer「くるぶし」
※答えは複数ある場合があります

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
4yuuu編集チーム

4yuuu編集チームメンバーおすすめ!ファッション、コスメ、グルメ、家事や子育てなどの最旬情報をお届けします♡